シンクの下のデッドスペースが生まれ変わりました!

以前はタッパーが散乱していたり、小さなラックがあるものの上手く活かしきれていなかったり、とにかくゴチャゴチャしていました。

今回買ったラックを置いてみると、2段あることで収納場所が増えてスッキリ!ステンレスなのがかっこよくて、きれいに片付けようという意識も芽生えます。
実際にシンク下に置いてみて気がついたのは、意外と奥行きがあるということ。我が家はピッタリ収まりましたが、事前に置くスペースがあるかどうか確認しておいた方が良さそうです。
排水ホースを間に入れる場合は、設置が少し大変かも

パイプをフレームの片側に2本取り付けてホースの後ろに通したら、もう片方のフレームを取り付けます。このとき、ラックを置く場所が狭いと取り付けが難しいので注意してくださいね。

ホースを避けて棚板を置いたら完成です!フライパン5つ、お鍋3つ、たこ焼き器、洗剤など置き場所に困っていたキッチングッズがまるっと入りました。ラックがオシャレだから生活感を抑えられて嬉しい。気分も上がります!
組み立てにかかった時間は20分くらい

ネジで止めるだけの簡単な作業なので、一人で組み立てられました。ただ、公式サイトのレビューにも書いてあった通り、棚板を傷つけないよう保護している青いフィルムが剥がしにくかったです。
フィルムがピタッと棚板にくっついているので、端の少しめくれているところから指で剥がすようにすると上手くいきましたよ。
シンク下の収納スペースが増えて嬉しい!見た目もかっこよくて、買って正解のアイテムでした。







