
「消費者以上、従業員未満」の関係性が成長への原動力に――出資者と事業者の「つながり」から生まれる「コミュニティリターン」とは?
小松真美
マイクロ投資プラットフォーム「セキュリテ」にて募集している小口投資で事業や地域を育てる小口ファンドで、これまで100を超える事業者に、34…
2013.9.13
6月14日に閣議決定された「日本再興戦略」にも取り上げられるなど、近年、日本でも投資型クラウドファンディングという言葉が徐々に定着しつつあり、インターネット上で個人からマイクロ(小口)投資で資金を集め、企業や地域を再生・応援する仕組みへの関心がますます高まっています。しかし、経済的リターンはどの程度あるのか、金銭的なもの以外にも資金を提供するメリットはあるのか、実感した人は少ないのが現状ではないでしょうか。
今回は、約200に及ぶファンドを通じて、総額34億円もの資金調達、またセキュリテ被災地応援ファンドで10億円を調達し、出資者と事業者、そしてファンドのこれからのかたちを、ミュージックセキュリティーズ株式会社の小松真実社長に伺うインタビューです。
小松真美
マイクロ投資プラットフォーム「セキュリテ」にて募集している小口投資で事業や地域を育てる小口ファンドで、これまで100を超える事業者に、34…
2013.9.13
小松真美
半分寄付・半分投資の「セキュリテ被災地応援ファンド」を通じて、約10億円の資金を東北の事業者にもたらしたミュージックセキュリティーズ。しか…
2013.9.11
小松真美
ファンドは社会を変えられるか?日本でもクラウドファンディングという言葉が定着してきたが、リターンやメリットについて疑問の声もよく聞く。そこ…
2013.9.9