林 敬一

1973年慶応大学経済学部卒業、同年日本航空に入社。本社の計画部門などを経てアメリカ駐在中の1990年にソロモン・ブラザーズに転職。投資銀行本部において、債券資本市場部に所属。投資銀行本部ヴァイスプレジデント、債券資本市場部長を経験。1999年、英国投資会社の子会社のIT系人材会社に転職し、企業買収を専門に手がけ2009年に退職。現在はフリーランスのコンサルタント。
最終回
みなさん、リスクを取りすぎです! ストレスフリーで運用できる米国債の買い方・投資法
林 敬一
大好評連載の最終回は、より具体的なタイプ別のおすすめ投資法です。どの米国債がどの人に向くのか……。『証券会社が売りたがらない米国債を買え!』の著者、林敬一さんに聞きました。
みなさん、リスクを取りすぎです! ストレスフリーで運用できる米国債の買い方・投資法
第4回
住宅ローンは返すな!
林 敬一
歯に衣着せぬ物言いで話題沸騰の連載4回目は、「住宅ローン」を抱える方に向けた資産運用の新提案です。『証券会社が売りたがらない米国債を買え!』の著者・林敬一さんは、さてどんなアドバイスをするのでしょうか。
住宅ローンは返すな!
第3回
債券ファンドは買ってはいけない
林 敬一
『証券会社が売りたがらない米国債を買え!』の著者・林敬一さんによる大好評連載の3回目は、債券ファンドについてです。前回は、米国債の魅力をダイジェストでお伝えしましたが、今回は打って変わって「債券の専門家として黙っていられない!」となにやらお怒りの様子です……。
債券ファンドは買ってはいけない
第2回
個人の長期運用に米国債をすすめる3つの理由
林 敬一
「長期投資するなら米国債がおすすめです」だなんて信じられますか? 日本の財政事情や債券投資についての知識も深まると評判の異色のマネー本『証券会社が売りたがらない米国債を買え!』を出版した林敬一さんに、一般の方に馴染みの少ない米国債投資の魅力を解説してもらいました。
個人の長期運用に米国債をすすめる3つの理由
第1回
米国債の格下げにダマされるな!
林 敬一
デフォルトの危機、格下げ実施と、何かとお騒がせな米国債。しかし、実は「減らしたくない、でも増やしたい」「外貨建て資産を持ちたい」というニーズに応える魅力ある金融商品なのです。『証券会社が売りたがらない米国債を買え!』の著者・林敬一さんに米国債の魅力を聞く連載、本日スタートです。
米国債の格下げにダマされるな!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養