中村真樹

(なかむら・まさき)
青山・表参道睡眠ストレスクリニック院長

日本睡眠学会認定医。1971年、東京生まれ。東北大学大学院医学研究科修了後、東北大学病院精神科で助教、外来医長を務める。2008年睡眠総合ケアクリニック代々木に入職。2012年に同病院の院長となり、睡眠で悩むビジネスパーソンを月に300人以上診察する。2017年6月青山・表参道睡眠ストレスクリニックを開院し、院長に就任。公益財団法人神経研究所付属睡眠学センター研究員、東京医科大学睡眠学講座客員講師も務めており、臨床と研究の両面から「睡眠の問題」に取り組んでいる。
青山・表参道睡眠ストレスクリニック https://omotesando-sleep.com/

最終回
休日の寝坊は2時間、昼寝は30分超えると逆効果!
中村真樹
休日はゆっくりと朝寝坊して、だらだらと昼寝、という人も結構多いかと思います。確かに日頃の疲れを回復させたい気持ちはわかりますが、それも程度の問題です。このたび新著『仕事が冴える「眠活法」』を出版した医師の中村真樹氏が解説します。
休日の寝坊は2時間、昼寝は30分超えると逆効果!
第3回
「休日の寝だめ」で睡眠不足は解消できるのか?
中村真樹
短時間睡眠でも日中眠気を感じない人はいいのですが、明らかに睡眠不足なのに「短時間睡眠でも大丈夫」と思い込んでいるケースは危険です。このたび新著『仕事が冴える「眠活法」』を出版した医師の中村真樹氏が解説します。
「休日の寝だめ」で睡眠不足は解消できるのか?
第2回
「夜型人間」が無理して「朝活」するのは逆効果
中村真樹
「夜型」の人が無理に朝型生活をしようとすると、逆に仕事のパフォーマンスが落ちかねません。医師の中村真樹氏が解説します。
「夜型人間」が無理して「朝活」するのは逆効果
第1回
自覚なき「かくれ不眠」が仕事のミスを激増させる
中村真樹
十分な睡眠が取れない状況が長期間続くと心身に大きなダメージを受けます。そんな状態では、仕事で成果を出せるはずもありません。
自覚なき「かくれ不眠」が仕事のミスを激増させる
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養