大橋拓文

日本棋院棋士 六段

1984年、東京都出身。菊池康郎氏(緑星囲碁学園)に師事。2002年入段。第1回おかげ杯準優勝。2013年六段。東工大学非常勤講師。コンピュータ囲碁を活用した研究を日本棋院月刊誌碁ワールド「IGOサイエンス」として連載中。人工知能学会誌、情報処理学会誌に寄稿。経団連・21世紀政策研究所等にて対談・講演。在ドイツ日本大使館杯やヨーロピアン囲碁コングレス等海外普及にも取組む。著書に「よくわかる囲碁AI大全」「囲碁AI時代の新布石法」、他多数。

グーグル、テンセント、フェイスブックが激突する「囲碁AI三国志」
大橋拓文
囲碁AIの世界は新たなフェーズに突入。「人間対AI」という構図は終わりを告げ、グーグル、フェイスブック、テンセントといったIT大手が激突、激動の「囲碁AI三国志」時代に突入した。最新動向を、大橋拓文六段が描く。
グーグル、テンセント、フェイスブックが激突する「囲碁AI三国志」
囲碁AIのすさまじい進化をプロ棋士が解説、人間の棋譜はもう不要?
大橋拓文
米グーグルの囲碁AI「アルファ碁」が人類最強棋士に勝利してから約半年。さらに人間のデータを学習に使わない「アルファ碁ゼロ」と、碁以外にも汎用化した「アルファゼロ」が現れた。囲碁AIの現状を大橋拓文六段が描く。
囲碁AIのすさまじい進化をプロ棋士が解説、人間の棋譜はもう不要?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養