増田 豊

社会保険労務士・2級ファイナンシャルプランニング技能士

増田社会保険労務士事務所所長。社会保険労務士・2級ファイナンシャルプランニング技能士。1968年島根県隠岐の島生まれ。91年に慶應義塾大学商学部を卒業後、全日本空輸株式会社(ANA)に入社。2001年から2年間、東京商工会議所産業政策部に出向し、年金制度改革などの政策提言活動に関わる。21年にANAを早期退職し、同年9月に増田社会保険労務士事務所を開業。年金相談や企業の人事制度構築、人材研修などに携わっている。

年金「繰り下げ受給」の落とし穴…夫婦の年の差がベストな受給年齢に影響も
増田 豊
2022年4月の年金大改正で、年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げることができるようになった。年金の受給開始を遅らせれば遅らせるほど、受け取る年金額が増えていく仕組みとなったが、増田社会保険労務士事務所所長の増田豊氏は「やみくもに繰り下げてしまうと、受け取る年金の総額が減ってしまうケースもある」と指摘する。それなら、生涯にわたって受け取る年金の総額をもっとも多くするには、何歳からどう受給するのがいいのだろう。『結局、年金は何歳でもらうのが一番トクなのか』(青春出版社 青春新書インテリジェンス)の著者でもある増田氏が解説する。
年金「繰り下げ受給」の落とし穴…夫婦の年の差がベストな受給年齢に影響も
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養