高橋暢雄

武蔵野学院大学学長

たかはし・のぶお/1966年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、大手損害保険会社勤務を経て、教員の道へ。そのかたわら、慶應義塾大学大学院、東京大学研究所で学ぶ。関心領域は現代思想、政治学、経済学、キャリア教育など。現在、学校法人武蔵野学院理事長、武蔵野学院大学学長・教授、武蔵野短期大学学長。YouTube「高橋学長のむさしのチャンネル」でも、さまざまなジャンルを論じている。教員として多くの人を見てきた経験から、生きづらい人が生きやすくなる「心の在り方」を広く探求し、その具体的な方法をまとめたのが本書である。

生きづらさを解消する「3つの秘訣」、競争しない人が成功する理由とは
高橋暢雄
2020年から「風の時代」に入ったとされていますね。それと合わせたかのように、この数年の社会状況を見ても世界的な変化が起こりました。コロナ禍による生活の変化から始まり、さらにこの先はいったいどんな変化が待ち受けているのでしょうか。先の読めない時代を生きることは大変な一方で、じつはこれまでの人生で生きづらさを感じていた人にとっては「自分らしく生きる」ための変化のチャンスでもあるのです。そこで今回は武蔵野学院大学学長である高橋暢雄さんの新刊『今まで生きづらかった人こそ「これから」うまくいく』(青春出版社)から、新しい時代を自分らしく生きるための3つの秘訣を抜粋紹介します。
生きづらさを解消する「3つの秘訣」、競争しない人が成功する理由とは
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養