中島恵 明治大学 経営学部兼任講師 長野県出身。2005年、明治大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。09年、同博士後期課程単位取得満期退学。同年、星稜女子短期大学(現・金沢星稜大学短期大学部)経営実務科専任講師。11年、大阪観光大学観光学部専任講師などを経て21年より現職。 大学院生だった04年に東京ディズニーリゾートのアルバイトの人材育成とモチベーション向上策を研究し始め、その後、テーマパーク全般を研究するようになった。 著書に『東京ディズニーリゾートの経営戦略(2013年)』『なぜ日本だけディズニーランドとUSJが「大」成功したのか?(2017年)』『テーマパーク産業論 改訂版 日本編(2022年)』など、いずれも三恵社。 子どもの頃からジェットコースターマニアで経済マニア。趣味は海外旅行とクラシック音楽鑑賞。バッハやベートーヴェンが大好き。家族は夫と長女とトイプードル。 磯丸水産に東京大神宮…中国人にウケる新観光名所 中島恵 春節の時期に続き、春になれば大量の中国人旅行者が日本にやって来る。自らの情報網を駆使し、ありきたりの旅先とは一味も二味も違う、「オリジナルの旅」を彼らは楽しんでいる。中国人はどんな観光スポットを目指しているのか。 2015年3月19日 0:00 第526回 船長1人に「死の償い」を求め続けた韓国世論の異常 セウォル号事故の憤怒の深奥が日本人に見えない理由――ジャーナリスト・中島 恵 中島恵 韓国船沈没事故で猛バッシングを受けていた船長の論告求刑公判が行われ、先頃懲役36年が言い渡された。船長に死刑を求め、大統領にまで苛烈な批判を行う韓国世論は、日本人にとって異常にも見える。その憤怒の深奥には何があるのか。 2014年11月21日 0:26 1 2