「いつかはクラウン」

 このフレーズを聞いて、懐かしいと思う方もまだまだたくさんいるのではないでしょうか。その時代の消費者の価値観として“クルマ”は自らのステイタスを表すシンボルだったと思います。18歳を過ぎるとほとんどの若者は自動車免許を取得し、社会に出るタイミングで自分の“クルマ”を購入する。まずは、カローラに乗り、収入が増えるにしたがって、マークIIへとランクアップ、いつかはクラウンを所有したい、と多くの日本人は思っていました。

 また、バブル絶頂期である1990年頃を思い出してみると、20代男性の趣味のランキング上位には必ず「ドライブ」というワードが入っていたように記憶しています。恐らく当時の若者は、「自分の車を持って彼女とデートする」ことに大きなステイタスを感じていたわけです。しかし、20代男性の“クルマ”の所有率は、2000年に60%程度あったものが、2007年には46%と大きく減少しており、趣味のランキングから「ドライブ」というワードは消え去ってしまいました。

 “クルマ”はいつのまにかつてのステイタスを失ってしまったのでしょうか?

 ちなみに現在の20代男性の趣味ランキングでは、1位:音楽鑑賞、2位:DVDによる映画鑑賞、3位:ゲーム、といったものが上位を占めているようで、こういった現象を捉えるだけでも、消費者の価値観というのは大きく変化していることがわかります。

 「時代の頭をつかむ」とは、このような消費者の価値観の変化を正しく認識し、自らのビジネス上で対応していくということです。時代の頭をしっかりとつかめる企業であるからこそ、半年先、1年先の状況に対するいくつかの仮説をたてることが可能となり、消費者のニーズに振り回されるのではなく、消費者のウォンツを読みきって応える策を講じることができるのです。

 “クルマ”に話を戻しますが、こと20代男性にフォーカスして考えると携帯電話の普及が大きな要因のひとつとして上げられると思います。携帯電話にかかる料金は削れないコストになっているからということももちろんですが、携帯電話は、若い男性たちにとって女性とのコミュニケーションのハードルを大きく下げるツールとなったのです。

 ある方のブログを拝見したときに、こんな記述がありました。「うちの親父がこんな話をしてたんだ。母さんを初めてデートに誘おうと思ったとき、まず電話番号を聞くのに相当苦労したよ。ようやく手に入れて、公衆電話から電話をかけようとするんだけど、親が出たらどう話そうと考えてるうちに結局かけられなかったり、とにかく緊張して大変だった。とか言ってたけど、全く理解不能。今はメールで一瞬だからね。」

 携帯電話は、結果として、女性を特別な存在から身近な存在へと変化させ、わざわざ“クルマ”のような武器に頼る必要が無くなった、そんな見方も出来るかも知れません。