これまでは、「売上最大化、利益最大化」が常識だった。
これからは、「売上最小化、利益最大化」が常識になるかもしれない。
株価上昇率日本一(1164%)の超効率経営
従業員一人あたり利益がトヨタ、NTT、三菱UFJ、KDDI、三井住友FGより高い
新卒初任給は日本で2番目(2021年実績)の高さ
という「北の達人コーポレーション」木下勝寿社長、
初の著書『売上最小化、利益最大化の法則──利益率29%経営の秘密
が発売たちまち重版。日経新聞にも掲載された。
「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」
という圧倒的な商品開発でヒットを連発。
会社の弱点が一発でわかる“5段階利益管理表”
売上を半減させ、利益を1.5倍、利益率を3倍にする方法
売上ゼロでも生き残れる“無収入寿命”
組織全体にコスト意識が生まれるたった一つの方法
を記念すべき初の書籍で惜しみなく公開し、
「不況下では、売上10倍はリスク10倍」と断言する木下社長を直撃した。

あなたの会社が<br />売上は上がっても<br />利益は上がらない理由Photo: Adobe Stock

売上と利益をセットで
管理する思考法

あなたの会社が<br />売上は上がっても<br />利益は上がらない理由
木下勝寿(Katsuhisa Kinoshita)
株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長
1968年、神戸生まれ。株式会社リクルート勤務後、2000年に北海道特産品販売サイト「北海道・しーおー・じぇいぴー」を立ち上げる。2002年、株式会社北海道・シー・オー・ジェイピーを設立(2009年に株式会社北の達人コーポレーションに商号変更)。
2012年札幌証券取引所新興市場「アンビシャス」、2013年札幌証券取引所本則市場(通常市場)、2014年東京証券取引所の市場第二部(東証二部)、2015年東証一部と史上初の4年連続上場。2017年、時価総額1000億円。2019年、「市場が評価した経営者ランキング」第1位(東洋経済オンライン)。日本政府より紺綬褒章7回受章。
「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」という高品質の健康食品・化粧品で絶対に利益が出る通販モデルを確立。「北の快適工房」ブランドで、機能性表示食品「カイテキオリゴ」やギネス世界記録認定・世界売上No.1となった化粧品「ディープパッチシリーズ」などヒットを連発。売上の7割が定期購入で18年連続増収。ここ5年で売上5倍、経常利益7倍。利益率29%は、上場しているおもなEC企業平均の12倍の利益率。株価上昇率日本一(2017年、1164%)、社長在任期間中の株価上昇率ランキング日本一(2020年、113.7倍、在任期間8.4年)。日本経営合理化協会セミナー「『北の達人』他社を突き放す5つの戦略」は、参加費4万円超ながら327人が受講。本書が初の著書。
【株式会社北の達人コーポレーションHP】
https://www.kitanotatsujin.com/
【ツイッターで最新情報配信中】
https://twitter.com/kinoppirx78

 創業から20年の歳月が流れた。

 北の達人コーポレーションは、売上約100億円、営業利益は約29億円(2020年2月期)となった。

 多くの会社の利益率が3%程度なのに対し、当社は29%となっている。

 従業員数が少ないから一人あたり利益率は高い。

 東京証券取引所(東証)一部上場企業従業員の平均人数は約7300名。

 一人あたり利益は約303万円(2019年12月~2020年11月決算)。

 当社の従業員は125名なので一人あたり利益は2332万円(2020年2月期)。

 東証一部上場企業平均と比較して一人あたり約7.7倍の利益を上げていることになる。

 多くの人は売上が100億円になったことに注目する。

 しかし、私は利益29億円に意味があると思っている。

 一般的に、売上は多ければ多いほどいいといわれる。だから多くの経営者は売上を最大化しようとする。

 経営者は自分の会社を大きく見せたい。大きく見えるポイントは売上と従業員数だ。

 売上を上げることは悪いことではない。

 売上が上がり、利益も上がれば問題ない。

 しかし、売上が上がれば、単純に利益も上がるわけではない。

 利益をグロスで見ると、黒字でも、受注ごと、商品ごとでは赤字が含まれているケースがある。売上を追いかける会社は、一つの受注、一つの商品が赤字でも、別の受注で大きく黒字になれば、全体として採算が合うと考える。

 しかし、そもそも赤字の受注がなければどうなるか。

 赤字の商品を扱わなければどうなるか。

 受注しないから売上は下がる。だが、利益は増える。

 2000年頃、ほとんどのネット通販は売上が上がっても利益が出ていなかった。利益は後からついてくると考えられていたからだ。

 ところが、ネットビジネスはスピードが速い。赤字を出しながら市場シェアを獲得し、後で資金回収するビジネスモデルが通用しない。

 たとえば、広告投資をしてシェア拡大を狙ったとしよう。

 広告を出せば一瞬だけ売上は上がるが、大きな経費のため赤字になる。

 その後、広告をやめ、トップシェアの利を活かして投資分を回収しようとする。しかし、その段階で競合が参入し、一気に市場を取られる。投資分を回収できないまま倒産する。

 そんな会社を何社も見てきた。

 ネットビジネスではマメに利益を回収すべきだ。その考えは今でも変わらない。

 変化の激しい今の時代、先行投資期に売上が上がっても、回収期には市場がガラッと変わり、利益が回収できないケースが多発している。だからこそ売上と利益をセットで管理する経営方式が必要だ。

 私は創業時から、売上を商品ごとに個別に見て、どの商品の売上がどれだけ利益に結びつくかを考えていた。商品ごとに原価、売れるまでの手間、経費が異なるからだ。