吉川廣和

吉川廣和

DOWAホールディングス(株)会長・CEO
1942群馬県生まれ。1966年東京大学教育学部(行政科)卒業後、同年同和鉱業(現DOWAホールディングス)入社。2002年社長・CEO、2006年会長・CEOに就任、現在に至る。ほかにも、藤田観光株式会社会長、日本経済団体連盟常任理事、日本鉱業振興会会長、環境省 中央環境審議会委員、日本資源大学校理事長などを務める。
第3回
時代を切り拓くリーダーに求められる資質とは
吉川廣和
改革を実践していく上で必要なのは、時代を切り拓くリーダーの存在だ。リーダーに求められることはどんなことがあっても「改革を続けられる」という強い意志だ。
時代を切り拓くリーダーに求められる資質とは
第2回
「壁」をなくすことで目指した企業文化の再生
吉川廣和
企業改革では物理的、あるいは心理的なものも含め多くの「壁」にぶつかる。そこでまず物理的に壁を取り払うことで、会社の文化構造を変え、強固な組織となることを目指した。
「壁」をなくすことで目指した企業文化の再生
第1回
バブルの積極投資で赤字転落、“破壊的改革”が始まった
吉川廣和
DOWAはバブルでの積極投資により赤字に転落、膨大な有利子負債を抱えていた。2000年、その状況を打破すべく事業構造改革に着手、たった7年で経常利益10倍を実現した。
バブルの積極投資で赤字転落、“破壊的改革”が始まった
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養