CHORDxxCODE

CHORDxxCODE

リサーチ/エンジニアリングユニット
東京大学の工学部2号館で、たまたま同時期に研究生活を送っていた女性博士研究者7名で結成したリサーチ/エンジニアリングユニット。何気ないおしゃべりの中から生まれる発想・発見を大事にしつつ、そこに7名の知識と技術を組み込むことで、新たなメディアテクノロジーを実践的に生み出すことを目指している。女性らしい感情や感性(CHORD)と、プログラムのソースコードのような技術の元になる論理的思考(CODE)をハイブリッドに駆使する集団であることからCHORDxxCODEと命名。メンバは上岡玲子 博士(工学)、大谷智子 博士(心理学)、金 ジョンヒョン、久保友香 博士(環境学)、ソンヨンア 博士(学際情報学)、中島佐和子 博士(工学)、橋田朋子 博士(学際情報学)。
http://chordxxcode.com
第4回
女性エンジニアが求める新しい「職住スタイル」
CHORDxxCODE,中島佐和子
子育てや介護などさまざまな事情で職場を離れざるをえなかった「元」女性エンジニアの多くが、その能力を社会のために発揮することのないまま眠らせてしまっている。技術的にも、経済的にも、文化的にも、じつに大きな損失である。しかし、そこに明るい兆しが見えてきたように思う。生活様式や意識の変化と、デジタル技術やネットワークの進化がその背景にある。
女性エンジニアが求める新しい「職住スタイル」
第3回
「欲しい技術を作る」という工学への挑戦
CHORDxxCODE,久保友香
女性博士研究者が集うリサーチ/エンジニアリングユニット「CHORDxxCODE」に参加する7人の女性エンジニアたちによる、「女性的エンジニアリングの時代」を伝えるレポート連載。前回、CHORDxxCODEの技術開発における、4つのメソッドを紹介した。今回は、その4つのメソッドを使って、これまでCHORDxxCODEが行ってきた、主な活動を紹介する。
「欲しい技術を作る」という工学への挑戦
第2回
「上司の男性から理解を得られない女性の企画」という課題
CHORDxxCODE
女性博士研究者が集うリサーチ/エンジニアリングユニット「CHORDxxCODE」に参加する7人の女性エンジニアたちによる、「女性的エンジニアリングの時代」を伝えるレポート連載。第2回は、技術開発のプロセスを女性的にとらえなおしたCHORDxxCODEの4つメソッドを紹介する。
「上司の男性から理解を得られない女性の企画」という課題
第1回
女性が利用する技術は女性エンジニアが開発する?IHクッキングヒーターとプリクラの事例で考える
CHORDxxCODE,久保友香
女性博士研究者が集うリサーチ/エンジニアリングユニット「CHORDxxCODE」に参加する7人の女性エンジニアたちによる「女性的エンジニアリングの時代」を伝えるレポート連載。第1回は女性向け商品に女性エンジニアが関与して成功を収めたケースの実例を紹介する。
女性が利用する技術は女性エンジニアが開発する?IHクッキングヒーターとプリクラの事例で考える
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養