中山 亮

(なかやま・りょう)
株式会社2.1代表取締役 内閣官房「業務の抜本見直し推進チーム」アドバイザー

株式会社2.1代表取締役
内閣官房「業務の抜本見直し推進チーム」アドバイザー

長崎大学大学院を修了後、株式会社アルファシステムズに入社。SEとして従事。その後、株式会社リクルート、プルデンシャル生命保険株式会社に勤務。住宅情報誌の提案営業でのMVP受賞、業界の上位1%の保険営業マンに贈られるMDRTの称号などを獲得後、部下のマネジメント業務を行いながら組織づくりにおけるマニュアルの重要性に気づく。しかし、多くの企業に戦略的なマニュアルが無く、そのことで生産性が妨げられ、人材の活躍までも妨げられている事実に気づき、2014年、企業の人材育成や業務の改善を、マニュアル導入によって実現するサービスを発案し、株式会社2.1を創業。代表取締役に就任。これまで500社以上の企業に対し、マニュアルによる業務改善を行い、2019年より、内閣官房「業務の抜本見直し推進チーム」アドバイザーに就任。

「ロボット化」しないマニュアルとは?人が人らしく働くための3要素
中山 亮
世間では「マニュアルどおりに働く」と言うと人間味がないように捉えられるなど マニュアルに対して、ネガティブなイメージを持っている人が多い。しかしマニュアル導入支援事業を行う株式会社2.1代表取締役で、内閣官房「業務の抜本見直し推進チーム」アドバイザーを務める中山亮氏は、「マニュアルは、“人が人らしく働く”ために存在するもの」と説く。
「ロボット化」しないマニュアルとは?人が人らしく働くための3要素
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養