内藤博文

歴史ライター

1961年生まれ。大学卒業後、出版社勤務を経て、現在はおもに歴史ライターとして活躍中。西洋史から東アジア史、芸術、宗教まで幅広い分野に通暁し、精力的な執筆活動を展開。同時に、オピニオン誌への寄稿など、さまざまな情報発信も意欲的に行っている。著書に、『地政学で読む近現代史』『きちんと理解する イギリスの歴史』『キリスト教から読みとける世界史』(いずれも河出書房新社)などがある。

世界史は「ワイン」が動かしてきた!フランス革命でも果たした大役とは
内藤博文
ワインの歴史は古く、人類が文明を持ちはじめた時代に合わせるかのように登場しています。エジプトのファラオはワインを薬としても尊重し、古代ギリシャの哲人たちはワインに酔っぱらいながら知的会話を愉しんできました。さらにイエスがワインを自らの血になぞらえて以降、カトリックとワインは切っても切り離せない関係となっています。そう、ワインには人間の歴史が詰まっているといっても過言ではないのです。たとえば、フランス革命とも密接なつながりがあるのをご存じでしょうか?今回は、フランス革命とワインの“歴史には書かれていないつながり”について『世界史を動かしたワイン』(青春出版社)から抜粋して紹介します。
世界史は「ワイン」が動かしてきた!フランス革命でも果たした大役とは
英国EU離脱の原因にも?ヨーロッパを呪縛する王家の歴史とは
内藤博文
2020年、イギリスはEU(ヨーロッパ連合)を離脱し、世界中を驚かせました。理由として経済や法律の問題が取り上げられていましたが、ヨーロッパの歴史をひも解くと、実はイギリスと他の欧州諸国では中世の頃からまったく異なる文化や意識を持っていたのです。そこで今回は、歴史ライター・内藤博文さんの著書『「ヨーロッパ王室」から見た世界史』(青春出版社)から、ヨーロッパを形作ってきた王家の歴史について抜粋紹介します。
英国EU離脱の原因にも?ヨーロッパを呪縛する王家の歴史とは
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養