馬田隆明

東京大学産学協創推進本部 FoundX ディレクター

馬田隆明(うまだ・たかあき)
東京大学産学協創推進本部 FoundX  ディレクター。University of Toronto 卒業後、日本マイクロソフトでの Visual Studio のプロダクトマネージャーを経て、テクニカルエバンジェリストとしてスタートアップ支援を行う。2016年6月より現職。 スタートアップ向けのスライド、ブログなどの情報提供を行う。著書に『逆説のスタートアップ思考』(中央公論新社)、『成功する起業家は居場所を選ぶ』(日経BP)、『未来を実装する』(英治出版)。

優れた起業家が持つ「解像度の高さ」の正体、“深さ・広さ・構造・時間”の4つが鍵
馬田隆明
「製品やサービスを改善して売り上げを上げたい」「業務の生産性を上げたい」――。こういったビジネスパーソンが抱えるさまざまな課題を解決するために必要なのが、「解像度を上げる」こと。解像度を高めることは、今や全てのビジネスパーソンに求められている必須のスキルなのです。
優れた起業家が持つ「解像度の高さ」の正体、“深さ・広さ・構造・時間”の4つが鍵
今必要なのは「テクノロジーのイノベーション」よりも「社会実装のイノベーション」だ
馬田隆明
今の日本に必要なのは、注目されがちな「テクノロジー」のイノベーションではなく、むしろ「社会の変え方」のイノベーションだ。AIやブロックチェーン、IoT、スマートシティー、自動運転などのテクノロジーを社会の中でどうやって包摂するか、「社会実装」という観点がなければこれらのテクノロジーを生かすことはできない。
今必要なのは「テクノロジーのイノベーション」よりも「社会実装のイノベーション」だ
東大の起業支援家が提唱、伸びるスタートアップの「居場所選び4ヵ条」
馬田隆明
「成功している起業家の共通点は、自らが所属するコミュニティや環境を選んでいることだ」。これは東京大学で起業支援をする馬田隆明氏の持論だ。では、起業家が選ぶべき環境にはどういった要素が必要なのか。「P」で始まる4つのキーワードから読み解く。
東大の起業支援家が提唱、伸びるスタートアップの「居場所選び4ヵ条」
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養