嶋津洋樹 MCPアセット・マネジメント チーフストラテジスト 1998年に三和銀行へ入行後、シンクタンク、証券会社へ出向。その後、国内証券会社や外資系運用会社を経て16年から現職。エコノミスト、ストラテジスト、ポートフォリオマネージャーとしての経験を生かし、投資戦略を立案。景気循環学会監事。共著に「日本は『脱・成長論』に惑わされるな!」(22年ビジネス社刊)など。 円安防止効果が短命だった為替介入でも「政府に勝算あり」といえる理由 嶋津洋樹 政府と日本銀行による直近の為替介入については、効果に乏しいとの見方が少なくない。しかし、政府・日銀は、為替介入の水準と時機を周到に準備しており、急激なドル高・円安を阻止することで、一定の成果を挙げる見込みがある。政府にとって、1ドル=145円~147.66円は「防衛ライン」といえ、1ドル=150円はやや遠のいた可能性がある。 2022年10月5日 3:40