長谷川一英

(はせがわ・かずひで)
E&K Associates代表

現代アートと産業界を繋ぎ、企業変革・イノベーション創出を促すアーティスティック・インターベンション事業、アート思考講座を行っています。
文化庁令和2年度文化経済戦略推進事業。アートコレクター http://eandk-associates.jp/

著書に『「アート思考」の技術』(同文舘出版)

瀬戸内海の島に7年で4万通!「受取人のいない手紙」という市場をアーティストが創造できた理由
長谷川一英
瀬戸内海のとある島にある「漂流郵便局」をご存じですか?亡くなった人や未来の自分など、受取人のいない郵便を預かってくれる独創的なプロジェクトです。2013年に制作され、国内外から注目されましたが、なぜ成功し、そして今も郵便が届くのでしょうか。
瀬戸内海の島に7年で4万通!「受取人のいない手紙」という市場をアーティストが創造できた理由
バンクシーがパレスチナに残した「世界一眺めの悪いホテル」とアートに込めた意図【写真多数】
長谷川一英
パレスチナ自治区のガザを実効支配するイスラム組織ハマスが、10月7日にイスラエルに大規模攻撃を仕掛け、イスラエルが報復に出ています。日本でも悲惨な状況が日々報道されていますが、かねてからパレスチナ問題に着目し活動しているアーティストの一人にバンクシーがいます。
バンクシーがパレスチナに残した「世界一眺めの悪いホテル」とアートに込めた意図【写真多数】
たった一人の日本人が、世界のマクドナルドを動かした!斬新すぎる企画はなぜ生まれたのか?
長谷川一英
マクドナルドの店舗で難民から講義を受けるという「マクドナルドラジオ大学」というプロジェクトがあります。2017年から世界の都市で開催されていますが、実はこれを企画したのはある日本人でした。難民の状況を知るという企画が、なぜ資本主義の象徴ともいえるマクドナルドを巻き込むまでになったのか、それを発想・実現することができた彼の思考法から新しい市場を拓くすべを探ります。
たった一人の日本人が、世界のマクドナルドを動かした!斬新すぎる企画はなぜ生まれたのか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養