里中高志

作家/編集者

1977年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、週刊誌記者をしながら、大正大学大学院宗教学専攻修了。精神障害者のための地域活動センターで働き、精神保健福祉士の資格を取得。メンタルヘルス、宗教、受験などのほか、さまざまな分野で取材、執筆活動を行なう。著書に『触法精神障害者 医療観察法をめぐって』(中央公論新社)『精神障害者枠で働く』(中央法規出版)『栗本薫と中島梓 世界最長の物語を書いた人』(早川書房)がある。『東大理Ⅲ』(データハウス)には2001年~2003年、2012年~2023年版に関わっている。

「東大理IIIに合格する人」の共通点、勉強以外の“ある才能”とは?
鳥居りんこ,里中高志
国内最難関の東大理III。毎年100人程しか入れない最高峰学部に入学する「日本最高の頭脳たち」は一体どんな人間なのか。理III合格者の生の声を届け、志願者のバイブルとなっている『東大理III 合格の秘訣』(データハウス)の編集者である里中高志氏に「東大理IIIに合格する人の特徴」を教えてもらった。
「東大理IIIに合格する人」の共通点、勉強以外の“ある才能”とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養