山本 圭

立命館大学法学部准教授

やまもと・けい/1981年、京都府生まれ。名古屋大学大学院国際言語文化研究科単位取得退学、博士(学術)。岡山大学大学院教育学研究科専任講師などを経て、現職。専攻は、現代政治理論、民主主義論。著書に、『不審者のデモクラシー―ラクラウの政治思想』(岩波書店、2016年) 『アンタゴニズムス―ポピュリズム〈以後〉の民主主義』(共和国、2020年)。共編著に、『ポスト代表制の政治学』(ナカニシヤ出版、2015年) 『〈つながり〉の現代思想』(明石書店、2018年) 『政治において正しいとはどういうことか』(勁草書房、2019年) 『共生社会の再構築II』(法律文化社、2019年)。訳書に、『現代革命の新たな考察』(エルネスト・ラクラウ著、法政大学出版局、2014年) 『ラカニアン・レフト』(ヤニス・スタヴラカキス著、岩波書店、2017年、共訳) 『左派ポピュリズムのために』(シャンタル・ムフ著、明石書店、2019年、共訳)、ほか。

「累進課税は貧しい人々が成功者の足を引っ張る卑しい税制」ハイエクの言い分は本当なのか?
山本 圭
経済思想家のフリードリヒ・ハイエクは、一見公平に思える累進課税の根底には、実は一般大衆の金持ちに対する嫉妬心があると分析している。制度と嫉妬の関係性をひもとく。※本稿は、山本 圭『嫉妬論 民主社会に渦巻く情念を解剖する』(光文社新書)の一部を抜粋・編集したものです。
「累進課税は貧しい人々が成功者の足を引っ張る卑しい税制」ハイエクの言い分は本当なのか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養