落合康裕

(おちあい・やすひろ)

おちあい・やすひろ/静岡県立大学経営情報学部 教授、静岡県立大学大学院経営情報イノベーション研究科 教授、一般社団法人事業承継学会 常務理事。博士(経営学)。事業承継と後継者教育の分野における気鋭の研究者の一人。企業の長期的な事業存続について、経営学の観点から研究を行う。2015年に日本で初めてのファミリービジネスの実証研究書となる『ファミリービジネス白書』(白桃書房)を編纂。刊行以来、同書の企画編集委員長を務める。主な著書に『事業承継のジレンマ』『事業承継の経営学』(ともに白桃書房)など多数。2022年、『やさしい経済学』(日本経済新聞社)において「事業承継成功のカギ」を連載した。早稲田大学ビジネススクールや名古屋商科大学ビジネススクール、事業構想大学院大学で事業承継講座を担当するなど、実証研究に基づいた実践家教育にも熱心に取り組んでいる。

門外漢の部署での苦闘、孤独、ベテラン勢との協調……、事業承継で人事部門が重要視すべきこと
落合康裕
企業の「サクセッションプラン」(後継者育成計画)への関心が非常に高まっています。事業継承は、組織にイノベーションを起こす絶好のタイミングでもあります。静岡県立大学の落合康裕教授に、後継者育成や事業承継に関する現状や課題について3回にわたり解説していただきました。その最終回をお届けします。
門外漢の部署での苦闘、孤独、ベテラン勢との協調……、事業承継で人事部門が重要視すべきこと
老舗企業が後継の経営者に「タフ・アサインメント」を経験させる理由
落合康裕,経営・戦略デザインラボ
企業の「サクセッションプラン」(後継者育成計画)への関心が非常に高まっています。事業継承は、組織にイノベーションを起こす絶好のタイミングでもあります。静岡県立大学の落合康裕教授に、後継者育成や事業承継に関する現状や課題について複数にわたり解説していただきました。その第2回目をお届けします。
老舗企業が後継の経営者に「タフ・アサインメント」を経験させる理由
サクセッションプランの「3つのポイント」とは?「世の中の環境変化」のタイミングで老舗企業が事業承継を行う理由
落合康裕,経営・戦略デザインラボ
企業の「サクセッションプラン」(後継者育成計画)への関心が非常に高まっています。事業継承は、組織にイノベーションを起こす絶好のタイミングでもあります。今回、後継者育成や事業承継に関する現状や課題について、静岡県立大学の落合康裕教授に複数にわたり解説していただきました。その第1回目をお届けします。
サクセッションプランの「3つのポイント」とは?「世の中の環境変化」のタイミングで老舗企業が事業承継を行う理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養