充電式リチウムイオン電池は、1991年に携帯ビデオカメラに初めて採用された。ノートPCがすぐに続いた。この電池は10年後、スマートフォンやウエアラブル端末に電力を供給することで、アップルなど巨大IT(情報技術)企業の急成長を可能にし、さらに電気自動車(EV)へと用途を広げた。その間、基本的な技術はほとんど変わらなかった。リチウムイオンが電解液を通って正極から負極に移動し、また戻ってくるというものだ。だが、これは始まりに過ぎない。コストが急低下した10年間を経て電池は転機を迎えた。もはや消費者向け製品だけではない。世界の電力の使い方に大変革を起こそうとしている。エネルギー業界では、電池が手頃になったおかげで、企業が電気を蓄積し、再生可能エネルギーを活用することが容易になった。自動車業界では、100年に及ぶガソリンエンジンの天下に電池が挑みかかろうとしている。大幅かつ急速にコストが低下したため、大半の自動車メーカーは5年以内に、今はガソリン車より高価なEVをほぼ同じコストで製造できると見込んでいる。
リチウムイオン電池、世界をパワーアップへ
世界の電力使用法に大変革をもたらそうとしている
有料会員限定
あなたにおすすめ