ノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者ポール・ナースの初の著書『WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か』が世界各国で話題沸騰となっており、いよいよ3月9日に日本でも発刊された。
ポール・ナースが、生物学について真剣に考え始めたきっかけは一羽の蝶だった。12歳か13歳のある春の日、ひらひらと庭の垣根を飛び越えた黄色い蝶の、複雑で、完璧に作られた姿を見て、著者は思った。生きているっていったいどういうことだろう? 生命って、なんなのだろう?
著者は旺盛な好奇心から生物の世界にのめり込み、生物学分野の最前線に立った。本書ではその経験をもとに、生物学の5つの重要な考え方をとりあげながら、生命の仕組みについての、はっきりとした見通しを、語りかけるようなやさしい文章で提示する。
養老孟司氏「生命とは何か。この疑問はだれでも一度は感じたことがあろう。本書は現代生物学の知見を十分に踏まえたうえで、その疑問に答えようとする。現代生物学の入門書、教科書としても使えると思う。」、池谷裕二氏「著名なノーベル賞学者が初めて著した本。それだけで瞠目すべきだが、初心者から専門家まで読者の間口が広く、期待をはるかに超える充実度だ。誠実にして大胆な生物学譚は、この歴史の中核を担った当事者にしか書けまい。」、更科功氏「近代科学四百年の集大成、時代の向こう側まで色褪せない新しい生命論だ。」、大隅典子氏「本書には、科学の本にありがちな写真も模式図も一切無い。それでいて、生命科学の歴史から最先端の知見まで、平易な言葉で語られ、すんなりと入ってくる。」、さらには、ブライアン・コックス(素粒子物理学者 マンチェスター大学教授)、シッダールタ・ムカジー(ピュリッツァー賞受賞の医学者 がん研究者 コロンビア大学准教授)、アリス・ロバーツ(人類学者 バーミンガム大学教授)など、世界の第一人者から絶賛されている。発売たちまち5万部を突破した本書の発刊を記念して、内容の一部を特別に公開する。

ノーベル賞学者が本気で解説! SF小説に登場する「シリコン生命体」は存在するのか?Photo: Adobe Stock

別世界の生命体

 われわれやその他すべての既知の生命体は、炭素ポリマーに依存している。だが、生命について考える際、われわれが地球上の生命しか知らないからといって、その化学的性質に縛られるべきではない。

 宇宙のどこかに、炭素を別の用途で利用している生命、あるいは、まったく炭素でできていない生命がいることは想像に難くない。

 たとえば、イギリスの化学者で分子生物学者でもあるグラハム・ケアンズ=スミスは、一九六〇年代に、自己複製する結晶性粘土の粒子でできた原始生命を提案している。

 ケアンズ=スミスが想像した粘土粒子はシリコンからできていた。SF作家が別世界の生命体を想像するときに、好んで選ぶ素材だ。炭素と同じように、シリコン原子は化学結合の手を四本持っており、高分子になることが分かっている。これがシリコン製のシーリング材、接着剤、潤滑油、台所用品のもとだ。

 原理上は、シリコンポリマーは、大きくて多様性があるので、生物学的情報を搭載できる。しかし、地球上には炭素よりもシリコンの方がずっと多いにもかかわらず、地球上の生命は炭素に基づいている。地表の条件下では、シリコンは、炭素ほど容易に他の原子と化学結合しないため、生命にとって充分な化学的多様性をまかなえないことが原因かもしれない。