ただ話すだけなのに「頑張る」「疲れる」「気を使う」……。日々のコミュニケーションで苦戦苦闘している日々よ、さようなら。これからは、説得しようと力業で勝負する必要はありません。自ら動くのではなく、相手に動いてもらい、自分の思い通りの結果に導けばいいのです。
それを可能にしたのが、大久保雅士著『メンタリズム日本一が教える「8秒」で人の心をつかむ技術』だ。「トップセールス」の実績を持つ「メンタリズム日本一」が生んだ至極のコミュニケーションスキルが詰まった一冊。本書より、徹底的に磨かれたノウハウを一部抜粋し、「口下手で人付き合いが苦手」な人でも今日からすぐできる方法を紹介する。

「コミュニケーションのさしすせそ」、知っていますか?Photo: Adobe Stock

相手の話に「興味」を示す驚く行為

 新入社員のときに、「相槌のさしすせそ」を教わりました。

さ:さすがですね!
し:知らなかったです!
す:すごいですね!
せ:センスありますね!
そ:そうなのですか!?

 相手を褒めるように使う相槌です。正直、当時はしっくりこなかった記憶がありますが、ずっと、この相槌を使っています。ノウハウっぽく教えられると古臭く感じますが、いつの時代でも使える相槌の基礎なのだと再確認しました。

 相槌は話を聞いていることを示す、同意・同感の言葉です。人は話を黙って聞かれると、自分の話をきちんと聞いているのか不安になります。だからこそ、相槌はコミュニケーションを行なううえで必須なのです。

 効果的な相槌は、言葉のバリエーション以上に、相手に「驚き」を示すことです。冒頭の「相槌のさしすせそ」がまさにそうです。他にも驚きの相槌はたくさんあります。

「気がつかなかった!」「そうか!」「面白い!」など、言葉のトーンを含めて驚きを演出するのです。文字にすると「!」をつけるような驚きの表現です。

 驚く行為は、相手の話に「興味」を示すことができるので、共感している印象が強化されるのです。その結果、あなたへの好意的な印象が強まります。

 また、「わかる!」「たしかにそうだ!」「本当だね!」といった言葉で共感や同調を示すと、相手は心地よくなり、安心して話し続けることができます。これを同調効果と言い、特に協調性の高い日本人にはより効果があります。

 相槌は、言葉自体が何であれ、「驚いていること」が大事なのです。私が社員研修で関わった美容室で、相槌の打ち方を徹底して訓練したことがあります。とにかく「驚く」ことを意識させました。前述のような語尾に「!」をつける感覚です。

「え、そうなのですか!」「初めて聞きました!」などの反応はお客様からも評判がよく、新人スタッフの指名も増え、結果として店舗全体の売上アップに繋がりました。

 本来の目的は、お客様と会話をする新人スタッフの相槌が淡白になってしまわないようにすることだったのですが、「驚きの相槌」がお客様からの好意を引き出したのです。

 なかなか相槌がうまくできない人は、まずは「相槌のさしすせそ」を使って、驚きを示すところから始めてみましょう。相手の話を真剣に聞いているあなたは、相手にとってとても魅力的な人に映ります。

(本原稿は、書籍『メンタリズム日本一が教える「8秒」で人の心をつかむ技術』から一部抜粋、編集したものです)