「コミュニケーションは“お笑い”のスキルでもっとうまくいきます」。そう語るのは、元芸人でネタ作家の芝山大補氏だ。芸人300組以上のネタ制作に携わった経験を活かし、ビジネスパーソンから一般の方まで幅広い層に「コミュニケーションに活きる笑いのスキル」を教えている。そのノウハウをまとめた初の著書『おもろい話し方 ~芸人だけが知っているウケる会話の法則』が6月1日に刊行され、話題を集めている。「初対面でも会話が続く人がやっていること」「相手の心に10倍響く“感想”の伝え方」「好かれるリアクションの極意」「すべらない話の作り方」「お笑いタイプ診断」など、元芸人ならではのコミュニケーションノウハウが満載の一冊だ。今回は、その芝山氏に会話を面白くするコツを聞いてみた。

コミュ力の高い人が「人前で話すとき」にやっている意外なことPhoto:Adobe Stock

「聞き手を話に引き込む人」と「そうでない人」の違い

 プレゼン、打ち合わせなど、日々、人前で話す機会は多いものです。そんなとき、聞き手をトークに引き込める人とそうでない人の違いは何でしょう。

 その大きな違いが「話の入り方」です。

 相手をトークに引き込めない人は、いきなり話し始めからテンションマックスで、テンポが速く、声も高くなっています。それだと相手に空回っている印象を与えてしまい、聞き手が話に入り込めなくなってしまうのです。

「話し始め」は落ち着いて、ゆっくり話そう

 話が上手な人は、話し出しをゆっくりにし、声の高さも低くしています。これによって冷静に話している印象を与えて、相手を安心させ、トークに引き込むのです。

 人前で話す際は、ぜひこの「話し始めのコツ」を意識してみるといいでしょう。なお、拙著『おもろい話し方』でも、芸人が使っている相手を話に引き込むテクニックや、会話で笑いを生むポイントなど、会話・雑談のコツを多数紹介しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。

芝山大補(しばやま・だいすけ)
ネタ作家
1986年兵庫県生まれ。2007年、NSC大阪校に入学。2009年、2011年には、それぞれ別のコンビでキングオブコント準決勝進出。2015年にはフワちゃんと「SF世紀宇宙の子」を結成。同コンビを解散後は、ネタ作家に転身。賞レースのファイナリスト、セミファイナリストなど、芸人300組以上のネタ制作に携わる。2019年からは、「笑いの力で人間関係に悩む人を救いたい」という想いから、お笑いの技術を言語化して伝える「笑わせ学」に取り組む。講義やイベントでの指導、YouTubeやTikTokでの活動を通じて、多くの人に芸人の技術を伝えている。発売即重版が決まった初の著書『おもろい話し方』が絶賛発売中。