消費者は追加料金にいらいらしている。レストランからホテル、コンサート、出前にいたるまで、オンライン上で安い価格を見せられて、クリックを続けるとさまざまな手数料が加算され、支払額が増えるケースが増えている。追加の手数料は嫌だと誰もが言うが、こうした「ドリップ・プライシング」――研究者や当局はこう呼ぶ――は私たちの支払う金額を増やすのになぜ大きな効果があるのかが、四つの実験で明らかになった。ここで注意すべきは、ドリップ・プライシングの問題がチップのように「エモーショナル・ブラックメール(感情的な恐喝)」ではないことだ。ドリップ・プライシングに交渉の余地はない。またドリップ・プライシングはなぜ物価が公式データで示されるよりも高い印象を与える可能性があるかの説明にもならない。消費者物価指数にはこうした追加手数料や税金が反映されている。
広がる「隠れ手数料」、誰のせい?
「ドリップ・プライシング」が消費者に大きな効果を発揮する理由
有料会員限定
あなたにおすすめ