近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』をもとに、本多氏の仕事に対する考え方をお届けする。

ビジネスパーソンPhoto: Adobe Stock

「偉そうな人」に絡まれたとき仕事のできる人はどうする?

 仕事をしていると残念ながら「偉そうな人」というのがいます。「こうしなよ」「どうしてやらないの?」「俺ならこうするね」など、人の仕事に対して上から目線であれこれ言ってくる人です。

 もちろん中には正しい指摘もあるのかもしれないですが、言い方次第では、いい気分はしないというのがほとんどでしょう。

 加えて偉そうに振る舞ってしまう人は、自分ができていないことも人に強要してしまったりします。こういった人に正面からぶつかると心がすり減ってしまいますから対処法を覚えておきましょう。

パターン1 「相手はどうしているのか聞く」

 偉そうな人はいわば、相手よりも上に立ちたい欲求を持っています。その欲求を満たすことで安心したり、気分が良くなったりするというものです。

 ただ、「こうしなよ」と言われて相手が気持ちよくなっているだけだと、こちらは得るものがないですから、そういった場合は「ありがとうございます。ちなみにこういったとき〇〇さんはどうしているんですか?」と聞いてみましょう。

 人によっては、絡みたいだけで、何も言えなくなることもあるでしょうし、仮に「こうしているよ」と教えてくれたのなら、素直にそれを参考にすればいでしょう。自分の成長に繋がります。