
なんだか体が重い、頭がぼんやりする、イライラが抜けない。そんな気分が優れない日は、スーッと軽くなるセルフケアを試してみてほしい。道具も時間もいらず、すぐにできて、しかも気持ちいい。頭・首・心をゆるめてくれる、医師監修の整え方を4つ紹介。※本稿は、工藤孝文監修『「休養」にいいこと、1冊にまとめました』(宝島社)の一部を抜粋・編集したものです。
シャンプーのついでに
気持ちよく頭皮をほぐす
意外と知られていませんが、首や肩と同じように頭にも「コリ」が存在することをご存じでしょうか。正確には、頭皮の内側にある前頭筋・側頭筋・後頭筋という筋肉部分がそのコリを形成しています。
これらの筋肉は日々の生活で意識的に使うことが少なく、知らず知らずのうちに緊張が蓄積しやすくなります。ストレスや疲労がたまると、これらの筋肉が硬直し、コリが悪化することが多いのです。
その結果として、血液やリンパの流れが滞り、頭皮の血行不良を引き起こします。
これが原因で、白髪が増えたり、髪の毛が細くなったり、抜け毛が多くなることもあります。さらに、頭皮のコリは顔の筋肉と密接に関連しているため、顔のシワやたるみ、シミの原因にもつながることがあります。顔の皮膚は頭皮と直接つながっているため、頭皮の健康が顔の表情や見た目に大きな影響を与えるのです。
頭のコリを解消するためには、まずは頭皮マッサージが効果的です。毎日のシャンプーの際に、頭皮マッサージを意識的に行い、髪の根元や頭皮全体をもみほぐすことを心がけましょう。
これにより血行が促進され、筋肉のこわばりがほぐれてリラックスできます。コリが解消されると、体全体の自律神経も整い、ストレスが軽減され、日々の疲れもスッキリととれることでしょう。