25年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である『大学図鑑!2026』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2025年1月時点に執筆した『大学図鑑!2026』をもとにしています)

大学生Photo: Adobe Stock

神戸大学はこんなところ!

 ほとんどの学生はまじめでおとなしい。京大、阪大落ちが多数生息しており、押しが弱くて主体性に欠ける傾向もあり。流行には敏感で、センスのよさを感じさせる。

 関西方面では「すごい」大学。かつて社長を大量輩出しただけあり、年配のエライさん方からは好印象。神戸と言われると「おしゃれなイメージ」があるがキャンパスは山腹で隔離感強し。

 難関国立大で実学方面に強いのが特徴。就職においても神戸大は西の一橋大といった威力を見せている。超一流企業といわれるところでは、東大、京大、早慶あたりとの競争に負けるが、ほかはどこでも優遇される。特に関西圏の重厚長大系企業や準大手以下クラスの会社経営者からのウケはやたらにいい。

 名門大だがガツガツせず、余裕を感じさせるキラキラした学生が多い。「すごい高校で真ん中だった人か、普通の高校のトップクラスの人が多くて、後者はプライドが高い」(農学部生)とか。

 誰とでも無難に付き合うコミュニケーション力もある。実家からの通学生がボリューム層だ。近県では岡山、大阪、奈良あたりからも通ってくる。地方出身者には九州、四国方面が多い。格安の学生寮も5つあり、自宅からの距離や収入などの条件を満たしていれば希望通り入居できるケースが大半とのこと。

 大学の近くに下宿をすると、1Kで家賃の相場は4万~6万円くらい。アルバイトは、家庭教師や塾講師は生協で紹介してもらえる。1ヵ月のバイト収入は平均4万~5万円程度で、学費や生活費のために無理をして働く人は多くなさそうだ。

 おしゃれの街・神戸だけに、ファッションにも気を使っている学生が多い。周辺の女子大の学生からは「神大生は地味」と言われるようだが、男女とも派手すぎず、清潔感がある。

 山登りのため女子もスニーカー率が高い。「彼女がほしければ、サークルかバイトなどで探すしかない。

 しかし、趣味のサークルは似たようなヤツばかり、バイト仲間も男ばかりで、ま、いいかってなる」(工学部生)とか。