神戸大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
「偏差値の割に法科大学院での司法試験合格率は高いし、教授のレベルも高い方が多い。しかし司法試験を受けない人にとっては簡単には単位がとれない授業ばかりで大変」(法学部生)
「国際人間科学部はテーマが大きくて選択肢がありすぎて、何をするのかよくわからない。自分でもどこに向かっているのかわからなくなる」(国際人間科学部生)
「阪大や名古屋、九大には負けるけれど、大阪公立大には勝っているし、関学とは比べられたくもない」(農学
部生)
「クォーター制だから一気に単位を落とすことはない。でも、テストが多くて大変」(国際人間科学部生)
「駅から徒歩で登って教室移動の多い日は1日6キロ歩くことも。夏は太陽に近づいていっている感じだし、冬は登るほどに極寒に」(農学部生)
「生協が閉まるのが早すぎて、夕方ちょっと食べたい時は工学部キャンパスまで降りるしかない。最寄りのコンビニまで1.6キロ」(法学部生)
「農→理→工の順で楽。工学部はかなり大変そう」(農学部生)
「企業の社外取締役を兼任している教授も多いせいか、企業の方が来てくれる実践的な授業が多い」(経営学部生)
「ひたすら坂道を登るのはキツイが、キャンパスからの見晴らしは最高!」(教育学部生)
「標高が高いキャンパスだけ雪が積もることがある」(国際人間科学部生)
「他の国立大と比べて理系は弱い。施設もイマイチで研究費も少ない。定員も少なく、留学制度なども文系向きだと感じるものが多い」(工学部生)
「グローバル文化は派手な人が多く、発達はスポーツやアート、音楽などの得意な人が多い」(国際人間科学部生)