歩くたびにズキッと痛む股関節。「このまま悪化したらどうしよう…」「日常生活に支障が出たら嫌だな…」と不安を感じていませんか?
そんなときに頼れるのが、整体師や鍼灸師の技を自分でおこなうセルフケア「自力整体」。全国で1万5000人が実践し、「慢性痛が消えた!」「ぐっすり眠れるようになった!」と話題です。
今回は新刊『すっきり自力整体』から、股関節痛を改善するワークをお伝えします。
監修:矢上 裕(矢上予防医学研究所所長/自力整体考案者/鍼灸師・整体治療家)
写真:榊智朗 構成:依田則子

いつまでも颯爽と歩く人の「2つの習慣」
いくつになっても、軽やかに歩きたい――。そのために欠かせないのが健康な股関節です。
しかし「右だけズキズキ痛む」「立ち上がると左がつらい」など、股関節痛は片側だけに現れることが多くあります。
その多くの原因は、骨盤の高さの左右差。
片方の骨盤が上がりすぎたり、下がりすぎたりすると、どちらか一方の股関節に過剰な負担がかかり、炎症が起こってしまいます。
つまり、股関節の痛みは“骨盤のアンバランス”の結果というケースが多いのです(図参照)。

そのまま放っておけば、痛みが悪化し、歩行に支障が出るだけでなく、歩くのがおっくうになり、やがて足腰が弱りやすくなります。
一方で、年齢を重ねても足腰の痛みとは無縁で、颯爽と歩く人もいます。
彼らに共通するのは、次の2つ。
① 日常的に正しい姿勢を意識
② 体を整える習慣を持っている
こうした習慣が骨盤を正しい位置に保ち、股関節への負担を最小限にしているのです。
要するに、股関節をはじめ、足腰の痛みを根本から改善するには、骨盤のゆがみを整え、正しい姿勢を取り戻すことが第一歩です。
「腸腰筋」をほぐして、軽やかに歩ける自分を取り戻す
おすすめは、股関節の奥にある腸腰筋(ちょうようきん)をいつでもほぐしておくこと。
この筋肉は足腰の痛みをやわらげ、歩行をスムーズにする重要ポイント。
ここをほぐし、正しい姿勢を意識すれば、股関節の動きがスムーズになり、骨盤のゆがみも自然に整います。
腸腰筋は背骨から骨盤、太ももへとつながる“姿勢の要”。
硬くなると骨盤がゆがみ、動きもぎこちなくなります。
逆にやわらかく保つことで股関節が軽く動き、骨盤のバランスも自然に整うのです。
つまり、腸腰筋をゆるめることは、“もう一度、軽やかに歩ける自分を取り戻す”ための第一歩。
自分でできる整体「股関節ほぐし」のワーク
そこでおすすめなのが、新刊『すっきり自力整体』で紹介している「股関節ほぐし」のワーク。腸腰筋のこわばりをやさしくほぐし、骨盤の左右差を整えます。
一度きりではなく、毎日の習慣に取り入れることが大切。
続けるほどに、股関節が軽く動くのを実感できるはずです。
実践は、下の画像を参考におこなってみましょう(※画像は書籍『すっきり自力整体』より抜粋)。


◎「股関節ほぐし」のワーク
【手順1】
◆ひざ立ちになり、左脚を斜め45度前に出し、体の重心を前に移動。上下に数回バウンド
感じよう:さらにももの付け根を伸ばし、腸腰筋をほぐす
【手順2】
◆次に、左脚を斜め45度に開き、左手で左足首をつかむ
右手は床へ。左腕で、左脚内側を外側へぐ~っと押す
【手順3】
◆頭を床の方向へおろし、ひざをゆらしたり、頭を軽くゆすってほぐす
感じよう:左の股関節まわりの筋肉のほぐれを感じる
【手順4】
◆反対側も同様におこなう
※硬い側は少し長めにおこなう
時間に余裕があれば、『すっきり自力整体』に掲載の動画付き「20分ショートレッスン」もおすすめです。全身をまんべんなくゆるめ、痛みを根本から緩和します。
※『すっきり自力整体』では、このほかにも、整体プロの技法を応用したメソッドを多数掲載。老廃物の排出、コリや痛みの緩和、不定愁訴やゆがみの解消まで、自分でできる整体の実践法を紹介しています(★54分の動画付き)。
矢上予防医学研究所代表取締役
1984年、兵庫県生まれ。高校卒業後単身渡米、芸術大学プラット・インスティテュートで衣装デザインを学び、ニューヨークにて独立。成功を夢見て、徹夜は当たり前、寝るのはソファの上といった多忙な生活を続けた結果、心身のバランスをくずし動けなくなる。そのとき、父・矢上裕が考案し約1万5000名が実践している「自力整体」を本格的に学び、心身の健康を取り戻し、その魅力を再発見。その後、自力整体ナビゲーターとして、カナダ、ヨーロッパ各地、イスラエルにて、クラスとワークショップを開催。さらに英国の名門セントラル・セント・マーチンズ大学院で「身体」をより体系的に学び、2019年に帰国。現在、国内外の人たちに自力整体を伝えながら、女性のための予防医学をライフワークにしている。著書に、『すごい自力整体』『すぐできる自力整体』(ダイヤモンド社)がある。
自力整体オフィシャルウェブサイト
https://www.jirikiseitai.jp/
監修者:矢上 裕(やがみ・ゆう)
矢上予防医学研究所設立者、自力整体考案者、鍼灸師・整体治療家
1953年、鹿児島県生まれ。関西学院大学在学中の2年生のとき、予防医学の重要性に目覚め、東洋医学を学ぶため大学を中退。鍼灸師・整体治療家として活躍するかたわら、効果の高い施術を自分でできるように研究・改良を重ね「自力整体」を完成。兵庫県西宮市で教室を開講、書籍の出版やメディア出演などで注目され、全国から不調を抱える人々が続々と訪れるようになる。現在約400名の指導者のもと、約1万5000名が学んでいる。著書に『自力整体の真髄』『はじめての自力整体』『100歳でも痛くない 痛みが消える自力整体』(ともに新星出版社)など多数。自力整体の書籍は累計32冊、総発行部数は77万部を超える。遠隔地の人のために、オンライン授業と通信教育もおこなう。
※自力整体は矢上裕の登録商標です。






