1万人を超えるリーダーは、「同じこと」に悩んでいた。
本連載は、1万人を超えるリーダーから寄せられた「悩み」に対し、明確な答えを提示するものだ。
書き手は、日本最高峰のビジネススクール「経営アカデミー」で19年以上の登壇実績を誇り、経営者や企業幹部を指導してきた浅井浩一氏。全国で年間100回以上の研修や講演を行い、コンサルタントとしても現場に入り込む。
「離職率を抑え、メンタルを病む人をゼロにし、なおかつ目標を達成し続ける」ために、リーダーとともに考え、行動し、悩みの解決を図る。業種・業態を問わず、職場再建率は100%。これまで指導してきたリーダーの数は1万人を超える。発売即4刷のベストセラー『1万人のリーダーが悩んでいること』の著者でもある。

「仕事はできるが、短気で口が悪い人」を変えるすごい指導法とは?Photo: Adobe Stock

【悩み】私の腹心は仕事ができるのですが、部下に対して短気で言葉が悪いのです。何度も注意しましたが、改善しません。

 まず大前提として、「仕事ができる」の定義は何でしょう。あなたはどうお考えですか?

 会社には売上目標とともに、「どう働くべきか」を明文化した経営理念や行動規範があります。端的にいえば、会社で働く人間には「能力」と「人格」の両方が求められるということです。

 つまり「能力」の面でいくら売上目標を達成し、成果を出していたとしても、「人格」の面で和を乱し、経営理念に外れる行動をしているのであれば、その人は「仕事ができる人」とはいえないのです。

 それを踏まえたうえで、「短気で言葉の悪い部下」にどうアプローチするかを考えていきます。

 口調や態度は、受け手の主観によって印象が変わります。同じ口調、同じ態度でも、「頼りがいがある兄貴分」に感じる人もいれば「偉そう」に感じるだけの人もいるでしょう。

「短気で言葉が悪い」は万人が受けとる印象ではなく、質問者ひとりの主観である可能性も十分に考えられるのです。

 そのため、口調や態度を改めるよう指摘する前に、「その口調や態度が仕事の業務にどのような影響を及ぼしているのか」という客観的事実を冷静にチェックする必要があります。

 特定の人物の「好き嫌い」によって出ている苦情なのか、それとも明らかに「業務に支障が出ているため」の苦情なのかを見極めるのです。