1万人を超えるリーダーは、「同じこと」に悩んでいた。
本連載は、1万人を超えるリーダーから寄せられた「悩み」に対し、明確な答えを提示するものだ。
著者は、日本最高峰のビジネススクール「経営アカデミー」で19年以上の登壇実績を誇り、経営者や企業幹部を指導してきた浅井浩一氏。全国で年間100回以上の研修や講演を行い、コンサルタントとしても現場に入り込む。
「離職率を抑え、メンタルを病む人をゼロにし、なおかつ目標を達成し続ける」ために、リーダーとともに考え、行動し、悩みの解決を図る。業種・業態を問わず、職場再建率は100%。これまで指導してきたリーダーの数は1万人を超える。近著に『1万人のリーダーが悩んでいること』がある。

部下と「友達関係」になった管理職の末路Photo: Adobe Stock

【悩み】部下とコミュニケーションをとるべきだと思いますが、仲良し・友達関係になってはいけないと思います。線引きはどうすべきでしょうか?

 「仲良し・友達関係になってはいけない」という懸念は、部下とのコミュニケーションは「仲良くなるための要素」であって、「成果を出すための要素」としては重要ではないという考えから生まれているのでしょう。

 職場におけるコミュニケーションの目的は、「部下との関係性を良好なものにすることで、部下に仕事を円滑に進めてもらって、成果を出してもらう」ことです。

「部下に好かれるため」でも、「単に楽しい職場にするため」でもありません。そこを履き違えると、「なあなあな関係」に堕落します。

 私はさまざまな会社のコンサルティングに入るので、「上司に対する部下のフィードバックコメント」を拝見することがあります。

 雰囲気が明るく、社員も上司もニコニコして働いているのに、業績が振るわない会社のフィードバックコメントには、次のような文言が並びます。

・優しさだけでは解決できない厳しい事業環境下にある。みんなが一丸となって成果をあげられるチームにするため、毅然たる行動指針の明示と、メンバーの状況に応じたさらなる育成を期待する

・能力があるのに実行しないメンバーには、ときには厳しく指導したり、アドバイスしたりといったアプローチがあってもいいのではないか

・メンバーに遠慮せず、リードしてほしい

 一方、同じように雰囲気が明るく活気にあふれ、さらに業績もよい会社のフィードバックコメントには、次の文言が目につきます。