
2024.7.29
遅刻した部下を叱るのはNG!? 遅刻グセを直す方法とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
「ワーク・ライフ・バランス」を盾に遅刻を繰り返す部下。どう指導すべきか、ポイントを見ていきましょう。
一般社団法人日本マネジメントケアリスト協会代表理事
1958年生まれ。大学卒業後、JT(日本たばこ産業)に就職。
「勤務地域限定」の地方採用として入社。「どんなにがんばっても偉くなれない立場」から、キャリアをスタートさせる。日本一小さな工場勤務での、きめ細かなコミュニケーションを通じた働きぶりを買われ、本社勤務に。その後、営業経験がまったくない中で、全国最年少所長に抜擢され、リーダーとしての一歩を踏み出す。
部下から強い反発を受けるも、「自分にできることを懸命にやり、困ったときは部下に頼り、正直に弱い部分をさらけ出す」リーダーの姿を示す。その姿勢に触発されて、お互いが協力し合ってチームの結束が徐々に高まり、業績もうなぎ上りに上昇する。職場再建のプロと称され、次々と任された組織を活性化させ、とうとう歴代最年少の支店長に大抜擢。31支店中25位より上位の成績をとったことがなく、閉塞感に陥っていた支店を2年連続で日本一に導く。
2001年より自らも現場でマネジメントを行いながら、公益財団法人日本生産性本部・経営アカデミーなどのビジネススクールで多くの企業幹部、管理職、リーダーを指導。全国で年間100回以上の研修や講演を行い、コンサルタントとしても現場に入り込む。「離職率を抑え、メンタルを病む人をゼロにし、なおかつ目標を達成し続ける」ために、リーダーとともに考え、行動し、悩みの解決を図る。業種・業態を問わず、職場再建率は100%。これまで指導してきたリーダーの数は1万人を超え、お互いを信頼し助け合える組織作りを信条とし、「意識と行動を変える超実践派」の第一人者として高い評価を得ている。
2024.7.29
「ワーク・ライフ・バランス」を盾に遅刻を繰り返す部下。どう指導すべきか、ポイントを見ていきましょう。
2023.5.3
「部下から相談されやすい上司」が必ずやっていることとは? 今日からできるコツ
2022.9.16
メンタル不調者が続出する職場の「3つの特徴」とは? 業績にもダイレクトに影響する!
2021.3.1
ダイヤモンド・プレミアム(有料会員)ならダイヤモンド社のベストセラーが電子ブックでお読みになれます!月ごとに厳選して提供されるダイヤモンド社の話題の書籍から、ここでは一部を抜粋して無料記事としてお届けします。全体をお読みになりたい…
2020.4.2
「私は間違ってません!」と言い張る部下がいたら、どう指導すべきでしょうか? ポイントは「事実に基づく」です。
2020.3.6
「ワーク・ライフ・バランス」を盾に遅刻を繰り返す部下。どう指導すべきか、ポイントを見ていきましょう。
2020.3.5
「仕事はできるが、短気で口が悪い人」を指導するときのコツとは? 口調や態度を指導をするときは、慎重すぎるほど慎重に、事前の調査が必要です。
2020.2.27
目標達成できなかった部下への「ベストな声かけ」とは?
2020.2.20
「言われたことしかやらない部下」を必ず変える方法とは? ポイントは「いたずら心」
2020.2.17
苦手な部下との営業同行で「絶対やってはいけないこと」とは?
2020.2.16
「会社のためにがんばれない」は「上司のためにがんばれない」と同じ。その理由は?
2020.2.13
チームで協力できず、個人業績ばかり追う会社の特徴とは? どうすれば協力できるのか?
2020.2.6
「相性のいいメンバー」でチームを組んでも、破綻する理由とは? リーダーはどうすればいい?
2020.1.26
「部下を守る」リーダーが、最後の最後でトクをする理由とは?
2020.1.25
できるリーダーほど「結果」より「プロセス」を重視する。その意外な理由とは?
2020.1.23
部下と「友達関係」になった管理職の末路。結果を出すコミュニケーション、ポイントは3つ
2020.1.19
嫌われ者の管理職を職場になじませる方法。2つのアプローチを解説
2020.1.18
年上部下を説教するときの「絶対NG行動」とは?
2020.1.17
日本企業の悪習「持ち帰って検討する」は、なぜ生まれるのか? そしてその対策は?
2020.1.12
リーダー失格のひと言「さぁ、本音で話し合おう」。なぜなのか?
アクセスランキング
ラストに登場してぜんぶ持って行った“紫の女”は誰?「アンパンマン配色説」がネットで話題【あんぱん第14回レビュー】
嵩が漫画賞賞金ゲット!→昭和10年「10円」の価値はどのくらい?【あんぱん第13回レビュー】
そりゃ印象が悪いわ…「誰からも信頼されない人」が無意識に話している言葉
「上司とオンラインでモンハンしたい!」→Z世代の新入社員は会社を何だと思っているのか?
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
嵩が漫画賞賞金ゲット!→昭和10年「10円」の価値はどのくらい?【あんぱん第13回レビュー】
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
「人の話を聞かずに延々と喋り続ける人」を一発で黙らせたいとき、頭のいい人は何と言う?
今すぐクビにするべき「仕事ができない人」の決定的な特徴
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
嵩が漫画賞賞金ゲット!→昭和10年「10円」の価値はどのくらい?【あんぱん第13回レビュー】
任天堂Switch2の「完璧すぎる転売対策」の落とし穴、「転売ヤー、ざまあ」と歓喜する人が知らない事実
【一発でアウト】呆れるほど仕事ができない人が連発する「たった5文字の口グセ」とは?
「高学歴と低学歴の決定的な違い」。学歴は人生にどのくらい影響を与えるのか。
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉
“黒字業界”なのになぜ…「訪問介護の倒産」が過去最多を更新した「深刻すぎるワケ」
成蹊、成城、玉川、和光は生き残れるのか?「小さい名門エスカレーター校」実力比較の明暗《再配信》
そりゃ売れないわけだ…日産自動車の販売台数が「砂粒レベル」で涙目になる国とは?
トントン拍子で出世する人と、課長止まりの人の「決定的な違い」
NTTが「最悪レベルの競争」で独り負け!明暗くっきりの通信株で買っていい銘柄は?