
第3回
NTTコムの侵入事例を当事者として振り返る
小山 覚
2013年7月23日、NTTコミュニケーションズのWebサーバーが攻撃を受け、顧客情報が漏えいした。この事例にセキュリティを担当する当事者…
2015.3.27
業務の効率化を使命とする情報システム部門に、セキュリティマネジメントを任せるのはやや無理がある。LAN内に侵入し情報を盗み出す標的型攻撃が増加する昨今、経営者はセキュリティ対策に対する認識を変えていく必要がある。インターネットの黎明期から情報セキュリティの現場を経験してきたエキスパートが、テクノロジー論やコストパフォーマンスの観点だけでない、情報セキュリティの日々の運用の重要性を解説する。
第3回
小山 覚
2013年7月23日、NTTコミュニケーションズのWebサーバーが攻撃を受け、顧客情報が漏えいした。この事例にセキュリティを担当する当事者…
2015.3.27
第2回
小山 覚
今回は、私が勤務するNTTコミュニケーションズの社内LANへの攻撃と対策の現状をお伝えすることで、経営者の皆さんが知っておくべきサイバー攻…
2015.3.6
第1回
小山 覚
業務の効率化を使命とする情報システム部門に、セキュリティマネジメントを任せるのはやや無理がある。LAN内に侵入し情報を盗み出す標的型攻撃が…
2015.2.13