木多弘之 インターブランドは、1974年、ロンドンで設立された世界最大のブランドコンサルティング会社。世界27 カ国、約40 のオフィスを拠点に、グローバルでブランドの価値を創り、高め続ける支援を行っている。インターブランドの「ブランド価値評価」は、ISO により世界で最初にブランドの金銭的価値測定における世界標準として認められ、グローバルのブランドランキングである“Best Global Brands”などのレポートを広く公表している。 インターブランドジャパンは、ロンドン、ニューヨークに次ぐインターブランド第3の拠点として、1983年、東京に設立された。ブランド戦略構築をリードするコンサルタント、ブランドのネーミング、スローガン、メッセージング、ロゴ・パッケージ・空間・デジタルのデザインを開発するクリエイターが在籍し、さまざまな企業・団体に対して、トータルにブランディングサービスを提供している。著書に「ブランディング7つの原則」(日本経済新聞出版社刊)。 第3回 「日本ブランド」は“口ベタ”を脱することができるか?――B&C時代のヴァーバルコミュニケーション 木多弘之,五十嵐理香,セッポ・クルキ,安達浩之,天野洋介,上村直弘,藤村紘一 ブランドパーソナリティ」が大切な役割を担い、その表現には「ヴァーバルアイデンティ」が欠かせない。ヴァーバルとは「言葉による」「言語の」を意味し、ヴァーバルアイデンティとは、ブランドの「言語表現」を意味する。 2014年5月23日 0:12