ポイ探ニュース
「三井住友カード プラチナ」を使えば、定期預金の金利が最大200倍の0.4%に! 三井住友銀行で利用できる「円定期預金特別金利クーポン」の入手方法を解説!
「三井住友カード プラチナ」を利用すると、三井住友銀行の定期預金の金利が最大0.4%にアップする「円定期預金特別金利クーポン」がもらえる!「三井住友カード プラチナ」の6ヵ月の6カ月間の支払い金額が50万1円~99万9999円の場合は金利0.2%(税引後0.15937%)、100万円以上の場合は金利0.4%(税引後0.31874%)にアップする「円定期預金特別金利クーポン」がもらえるので、通常時の金利と比べると最大200倍に! お得に定期預金に預け入れられる「円定期預金特別金利クーポン」の入手方法や使い方などを詳しく解説!

「楽天ガス」と「楽天でんき」に申し込むと、お得に楽天ポイントが貯まる! 最大6000ポイントを獲得できる、サービス開始記念のキャンペーンも見逃すな!
「楽天ガス」でガス料金を支払えば、楽天ポイントが貯まってお得! しかも「楽天でんき」と併用することで、ガス料金と電気料金の支払いで、さらにお得にポイントを獲得できる! また、サービス提供開始を記念して、2021年2月2日9時59分までの期間限定で、「楽天でんき」の新規申し込み&利用で3000ポイント、「楽天ガス」の新規申し込み&利用で3000ポイントと、合計で6000ポイントを獲得できるキャンペーンも実施中!

「JCBザ・クラス」の「一匙」を利用すれば、会員制の高級レストランが誰でも利用可能に! 住所非公開の“隠れ家”も予約できる新サービスの使い方を解説!
「JCBザ・クラス」のクレジットカードで利用できる新サービス「一匙(ひとさじ)」を解説! JCBの最高峰クレジットカード「JCBザ・クラス」なら、通常は入店できない住所非公開の高級レストランを利用できる!「JCBザ・クラス」の新サービス「一匙(ひとさじ)」の利用方法やコンシェルジュデスクでの予約方法などを詳しく解説。

セゾンカードの「セゾンのお月玉」で1万円が当たった!クレジットカードの発行枚数などを考えると当選確率は低いので、抽選券をコツコツ貯めるのがおすすめ!
クレディセゾンのクレジットカードを利用すると参加できる「セゾンのお月玉」に筆者が当選! 毎月1万人に現金1万円が当たる「セゾンのお月玉」に当選するために、毎月、より多くの抽選券を獲得する方法や当選確率なども解説! クレディセゾンのクレジットカードを利用して、現金1万円を獲得できるお得なチャンスに参加しよう!

アメックスのカードで貯まるポイント「メンバーシップ・リワード」を「カンタス航空」のマイルに交換可能に!対象のクレジットカードやマイルの交換レートを解説
アメリカン・エキスプレスのクレジットカードで貯まるポイント「メンバーシップ・リワード」が、カンタス航空のマイルに交換できるように!「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録している場合は「1250ポイント=1000マイル」に、未登録の場合は「2000ポイント=1000マイル」に交換できるようになったので、「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」や「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」などのクレジットカードで貯めたポイントをカンタス航空のマイルに交換しよう!

アメックスのポイントを「JALマイル」に交換可能になって利便性が大幅にアップ! ゴールドやプラチナなど交換できる券種と「JALマイル」への交換レートを解説
アメリカン・エキスプレスのクレジットカードを利用すると貯まるポイント「メンバーシップ・リワード」をJALのマイルに交換できるサービスが開始!「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録している場合は「2500ポイント=1000マイル」、未登録の場合は「3000ポイント=1000マイル」のレートでの交換可能! ただし、マイル系クレジットカードの「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード」や「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード」は対象外となっているので注意。

「三井住友カード プラチナプリファード」のメリットとデメリットを解説! 年会費や特典、付帯保険などを「三井住友カード プラチナ」と比較して魅力を検証!
「三井住友カード プラチナプリファード」と「三井住友カード プラチナ」の年会費や還元率、付帯する特典や保険などを比較して、「三井住友カード プラチナプリファード」のメリットとデメリットを詳しく解説! セブン-イレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニでは還元率3%の高還元プラチナカードの実力とは? さらに、付帯する旅行傷害保険やショッピング保険の補償額、利用できるキャンペーンなど、「三井住友カード プラチナプリファード」の魅力を徹底解剖!

ANAアメックスゴールドにも追加された「スマホ保険」があれば、スマホの故障時も安心!「ミライノ デビットPLATINUM」で、スマホ修理代が全額補償された!
「楽天モバイル」の「Rakuten Mini」を修理した代金を「ミライノ デビットPLATINUM」に付帯する「モバイル端末の保険」で請求してみた!「楽天モバイル」のように「修理診断結果(修理内容)」が発行されなくても、無事に保険金は下りるのか!? さらに「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」と「ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」に「スマートフォン・プロテクション」というスマートフォン向けの保険が追加されたように、今後は、モバイル端末の保険が付帯したクレジットカードが増えていく可能性も!

スマホの修理代をカードに付帯する「モバイル端末用の保険」で請求してみた!「ミライノ デビットPLATINUM」のスマホ保険の申請方法や必要な書類を解説!
「ミライノ デビットPLATINUM(Mastercard)」や「ミライノ カードPLATINUM(JCB)」に付帯する「モバイル端末の保険」で、スマートフォンの修理代金を請求する方法とは?「楽天モバイル」のように修理明細が発行されない場合の対処方法や、Webサイトから「モバイル端末の保険」の保険金を申請する方法などを詳しく解説!

アメックス、「センチュリオン・ラウンジ」を新設&改装で、「アメックス・プラチナ」が海外旅行でより便利に!ジョン・F・ケネディ空港とヒースロー空港に新たに導入
アメックスの「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」と「アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード」の保有者だけが利用できる空港ラウンジ「センチュリオン・ラウンジ」を解説! ニューヨークのラガーディア空港とラスベガスのマッカラン国際空港にある「センチュリオン・ラウンジ」が改装されるうえに、ニューヨークのジョン・F・ケネディ空港、コロラド州のデンバー国際空港、ロンドンのヒースロー空港にも新たにオープン予定で、さらに「アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード」が海外旅行で役立つようになる!

楽天モバイルの「Rakuten Mini」をお得に修理する方法!「スマホ交換保証プラス」やクレジットカード付帯の「ショッピング保険」などの補償内容を比較!
楽天モバイルのスマートフォン「Rakuten Mini」が故障してしまったときに、お得に修理できる方法を詳しく解説! 楽天モバイルが用意している「スマホ交換保証プラス」、クレジットカードに付帯する「ショッピング保険」、「ミライノ デビットPLATINUM」などに付帯する「モバイル端末の保険」の補償内容を比較して、どれがもっともお得か検証! スマートフォンの画面が割れた程度なら、1万円の「有償の修理交換」で新しい端末をゲットできる!

「アソビュー!」でお得に観光施設のチケットを購入しよう! クレジットカードのポイントや楽天ポイントが貯まるうえに、割引価格で安くチケットが買える!
「アソビュー!(asoview!)」で観光施設やレジャースポットの割引チケットをお得に買う方法を解説!「アソビュー!」を利用すればチケットを安く購入できるうえに、クレジットカードのポイントも貯まってお得! さらに、楽天のポイントサイト「Rebates(リーベイツ)」を経由すると、2.5%分の楽天ポイントも貯まる! このほかにも、旅行やレジャーに行く際は、クレジットカードなどで利用できる優待サービスの「J'sコンシェル」や「クラブオフ」を利用するのもおすすめ。

「三井住友カード プラチナプリファード」は還元率1%の高還元プラチナカード! 年会費やボーナスポイントの獲得方法、コンシェルジュなどの特典を詳しく解説
「三井住友カード プラチナプリファード」の還元率や年会費、利用できるプラチナカード特典などを詳しく解説! 通常還元率1%、海外利用分は還元率3%になる「三井住友カード プラチナプリファード」の魅力を解剖! 年会費3万3000円(税込)とプラチナカードの中では安いのに、還元率が1%と高還元な理由とは? セブン-イレブンやファミリーマート、ローソンなどの「プリファードストア(特約店)」では、最大還元率10%にも達する!

「マイナポイント+d払い」で還元率が29%にアップ!「d曜日」や「d払いお買物ラリー」などのキャンペーンも活用して、お得に大量の「dポイント」を獲得しよう!
マイナポイントに紐付けた「d払い」を使ってAmazonで買い物したら、お得に買い物できた! マイナポイントだけでなく「d曜日」や「d払いお買物ラリー」などのキャンペーンも活用したところ、3万9227円の買い物で1万1460円相当のポイントを獲得!「d払い」で獲得したマイナポイントが付与されるタイミングや、期間限定ポイントの有効期限なども解説。

「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」がさらにお得なカードに! 最大1万円相当の「ANA SKYコイン」がもらえる特典や、充実の付帯保険が追加!
「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」と「ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」に「ANA SKY コイン獲得プログラム」という新特典が追加! 毎年の利用金額に応じて最大3万円相当の「ANA SKYコイン」を獲得できてお得! さらに、スマートフォンの保険「スマートフォン・プロテクション」や海外旅行時に嬉しい「航空便遅延費用補償」なども追加され、さらにお得なクレジットカードになる!

PayPayの「ボーナス運用」で選べる“2つのコース”の違いを解説! レバレッジ3倍の「チャレンジコース」で運用したら、1カ月でPayPay残高が約40%も増えた!
PayPayで獲得した「PayPayボーナス」を運用できる「ボーナス運用」のコースを詳しく解説!「DIREXION S&P 500 3X(SPXL)」に連動している「チャレンジコース」と、「SPDR S&P 500 ETF」に連動している「スタンダードコース」の2種類のコースから自分に合ったコースを選ぼう!「ボーナス運用」の自動追加機能を有効にしている筆者の場合は、1520円分のPayPayボーナスが+39.74%の2124円に増えて得をした!

“ポイ活”におすすめの「ローソンアプリ」の活用法を伝授! Pontaポイントの価値が通常の4倍以上になる「お試し引換券祭」や、クーポンの取得方法も解説!
「ローソンアプリ」のお得な活用方法を詳しく解説! アプリの「金のコーヒー豆」で、簡単にPontaポイントやdポイントを貯められる! また、ローソンで使えるお得な「クーポン」のほか、Pontaポイントやdポイントの1ポイントあたりの価値が4円超にもなる「お試し引換券」をアプリで利用する方法も伝授!

「エポスポイント投資」の4つのコースの違いを解説!「エポスゴールドカード」保有者なら、カードを利用して、エポスポイントを“運用”して増やせるように!
「エポスゴールドカード」や「エポスプラチナカード」の保有者が利用できる運用サービス「エポスポイント投資」を詳しく解説! 有効期限が無期限のエポスポイントで擬似的に投資を体験できるので、投資初心者におすすめ!「エポスポイント投資」で投資に慣れたら、「エポスカード」保有者が利用できるtsumiki証券で口座を開設するのもアリ!

「ローソンで3%オフ」になる「dカード」の特典が、2020年11月末で終了! ローソンでお得に買い物を続けるなら「au PAY カード」への乗り換えがおすすめ!
ローソンで「dカード」や「dカード GOLD」を利用すると3%オフになる特典が2020年11月30日に終了! 2020年12月1日(火)以降は、「dポイントカード」提示で0.5%~1%分のdポイント、「d払い(id)」「dカード mini」「dカード プリペイド」の場合は200円(税込)につき1ポイント、「dカード」「dカード GOLD」「DCMX」「DCMX GOLD」の場合は100円(税込)につき1ポイントの獲得となり、最大2%還元に。

クレジットカードに付帯する“高級レストランのコース料理が1人分無料”になる特典を体験!「ダイナースクラブ プレミアムカード」で「てんぷら 天翔」を訪問!
「ダイナースクラブカード」会員は、高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると、1名分の料理代金が無料になる特典「エグゼクティブダイニング」を利用できる! この対象店舗の中でも「ダイナースクラブ プレミアムカード」会員のみが特典を利用できる店舗で実際に予約してみた!「エグゼクティブダイニング」で予約した「てんぷら 天翔」のコース料理を写真とともに紹介!
