ポイ探ニュース
JR東日本が始めた「オフピークポイントサービス」と「リピートポイントサービス」をわかりやすく解説!乗車回数によっては「通勤定期券」を買うよりも得!
JR東日本が、電車で「オフピーク通勤」をするとJRE POINTが貯まる「オフピークポイントサービス」を開始! さらに、定期券を使わずに、Suicaで“同一運賃区間”を利用するとJRE POINTを獲得できる「リピートポイントサービス」もスタート! それぞれのサービスの対象エリアや利用方法、獲得できるポイント数などを詳しく解説。

セゾンカードの「セゾンクラッセ」でスコアが下がる原因と対処法を解説!「ぺんとすくんからの質問」でアンケートの回答を更新して、スコアを回復しよう!
「セゾンクラッセ」でスコアが下がってきたときに確認すべきポイントを解説! クレジットカードの決済金額やアプリへのアクセス回数も変わっていない場合は「ぺんとすくんからの質問」を確認しよう!「更新が必要な回答」を消化しないとスコアが下がってしまうので、「セゾンクラッセ」の「お知らせ」にも注目して、定期的にアンケートに答えるのがおすすめ!

「セブン-イレブン」でポイントの“3重取り”が可能に!「セブンカード・プラス+nanaco+セブンマイルプログラム」の活用で、セブン-イレブンでの買い物がお得に
「セブンマイルプログラム」で貯めたマイルをnanacoポイントに交換できるようになった! セブン-イレブンやイトーヨーカドーなど、全国のセブン&アイグループ店舗を利用する際は「セブンマイルプログラム+nanaco+セブンカード・プラス」を活用して、お得にnanacoポイントを獲得しよう!

「ヒプノシスマイク エポスカード」を利用して、レアなグッズを手に入れよう!「エポスカード」のお得な特典も使えるので、マルイ利用者などにもおすすめ!
音楽原作キャラクターラッププロジェクト「ヒプノシスマイク」のクレジットカードが登場! 年会費無料の「ヒプノシスマイク エポスカード」の入会から2カ月以内に5000円以上(税込)を利用すると、非売品の「ヒプノシスマイク オリジナルカードケース」がもらえる! 舞台化やアニメ化など、勢いに乗る人気の「ヒプノシスマイク」のファンは必見のクレジットカード!

「Amazon」でお得に買い物ができる「オリコモール」のポイント付与のルールが変更に! 2021年2月15日以降は、商品のカテゴリで還元率が変わるので要注意!
「オリコモール」経由で「Amazon.co.jp」を利用した際のポイント還元ルールが2021年2月15日に変更! 2021年2月15日以降は、「Amazon.co.jp」内のカテゴリに応じてポイント還元が毎月変わるようになるので注意! クレジットカードの「Orico Card THE POINT」などの保有者が特に得する「オリコモール」を上手に活用する方法とは?

「エポスカード」のエポスポイントで投資信託を購入する方法! tsumiki証券に従来からある「エポスポイント投資」と比較してメリット・デメリットを解説!
tsumiki証券でエポスポイントを使って投資信託を購入できるサービスが開始! エポスポイントを運用する「エポスポイント投資」との違いとは? エポスポイントで購入できる投資信託は「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」「コモンズ30ファンド」「ひふみプラス」の4種類のみ。「エポスカード」などの利用で貯まるエポスポイントで、投資信託を購入する方法を詳しく解説!

クレジットカード利用を“一時停止”する方法を解説!アメックスや三井住友カードなら、カードの紛失時も簡単に一時停止できるので、セキュリティ面で安心!
カード利用を一時停止できるクレジットカードを解説! 一時停止なら、クレジットカードが見つかった後に解除すれば再び利用できるので、カード番号や固定費の引き落としといった登録情報を変更しなくてもいいのは大きなメリット!「アメリカン・エキスプレス」「セゾンカード」「三井住友カード」のクレジットカードで一時停止する方法を解説!

「楽天ゴールドカード」が楽天市場での還元率を改悪!「ポイント4倍特典」が2020年3月末に終了するので、年会費無料の「楽天カード」への乗り換えがおすすめ!
楽天市場での「楽天ゴールドカード」の還元率が改悪! 2021年4月1日から、楽天市場で「楽天ゴールドカード」を利用しても、「楽天カード」と同じく+2倍分しか楽天ポイントを獲得できなくなるので、年会費無料の「楽天カード」に乗り換えるのもおすすめ。なお、2021年1月14日までに「楽天ゴールドカード」に入会していた場合、年会費の返金・請求停止をフォームから申請可能。

「JCBマジカル2020」に当選したので行ってきた!新型コロナの影響で東京ディズニーランド内の人数が例年よりも少なかった分、貸切感は過去最高だった!
【2021年の最新情報!】東京ディズニーランドの貸切イベント「JCBマジカル2020」にが当選したので、実際に行ってきた! 「JCBマジカル」は、JCBが発行するクレジットカードのほか、「イオンカード」や「楽天カード」などのJCBブランドのクレジットカードでも応募できる! そのほか、「JCBマジカル2020」の開催日に、園内でJCBクレジットカードで買い物するともらえるシールの実物も紹介!

「楽天ペイ」の「Suica」に楽天ポイントをチャージする方法を解説!「楽天カード」でチャージすれば、獲得した0.5%分のポイントを再度チャージできる!
「楽天ペイ(アプリ決済)」の「Suica」に楽天ポイントでチャージする方法をわかりやすく解説!「Suica」のチャージに利用できる楽天ポイントは「通常ポイント」のみで、「期間限定ポイント」や「他社ポイントから交換した楽天ポイント」は対象外。また、楽天ポイントでのチャージを利用できるのは、Androidのおサイフケータイ対応端末のみ。そのほか、2020年1月末まで開催されているお得なキャンペーンも紹介!

「アメックス」のクレジットカードの見本に書かれた「C F FROST」とは誰だ!? アメックスの広報に直撃したところ、実在の人物がモデルだったことが判明!
「アメリカン・エキスプレス(アメックス)」のクレジットカードのサンプルに書かれている「C F FROST」とは、いったい誰だ!?「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」などの券面にある「C F FROST」の正体を解明! アメリカン・エキスプレスの創始者などでもなかったので、その人物の謎をアメリカン・エキスプレスの広報に直撃インタビューしてみた!

「セゾンパール・アメックス・カード Digital」は、QUICPayで3%還元と超お得! 最短5分で発行できる「SAISON CARD Digital」の申し込み方法も解説!
「SAISON CARD Digital(セゾンカードデジタル)」と「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」は、申し込みから最短5分で発行されるという、発行スピードが早いのが魅力のクレジットカード! しかも「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードDigital」は、「Apple Pay」に登録して「QUICPay加盟店」で利用すると還元率3%と高還元でお得! 今すぐクレジットカードが欲しい人におすすめのの「SAISON CARD Digital」と「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード Digital」の申し込み方法や利用方法を詳しく解説。

「楽天ビジネスカード」は、年会費が格安で還元率1%、付帯特典もお得な法人カード! 経費管理が楽になるうえに、貯まる楽天ポイントはプライベートで使える!
「楽天ビジネスカード」は、年会費2000円(税抜)と法人カードの中では格安で、通常還元率1%と高還元なうえに、「楽天ゴールドカード」と同等の特典を利用できてお得!「楽天プレミアムカード」の保有者だけが申し込める法人カード「楽天ビジネスカード」のメリットを解説! さらに「楽天ブラックカード」の保有者でも「楽天ビジネスカード」を保有できる裏技を紹介。

「三井住友カード」は、コンビニで還元率2.5%にも達する、お得なクレジットカード!「三井住友カードプラチナプリファード」は還元率3%でさらに高還元!
コンビニで利用すると得するクレジットカードは「三井住友カード」だ!「三井住友カード」をローソン、セブン-イレブン、ファミリーマートで利用すると還元率2.5%の高還元でお得! さらに、プラチナカードの「三井住友カード プラチナプリファード」は、ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマートなどが「プリファードストア(特約店)」に指定されており、還元率3%と高還元!

dポイントの価値を「1ポイント=1円以上」に増やして現金化した方法とは?「日興フロッギー+docomo」で日経225連動ETFにdポイントを積み立てた結果を公開
「日興フロッギー+docomo」でdポイントを使って株式投資しよう! dポイントを「NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信(1321)」に積立投資した結果、4010円の利益になった! dポイントを運用することで「1ポイント=1円以上」の価値になることもあるのでおすすめ!

三井住友カードの「Vポイント」が2021年3月導入の新サービスで利便性アップ! 他のポイントとの交換レートは改悪も、カード代金への充当がお得&便利に!
「三井住友カード」が発行するクレジットカードで貯まるVポイントの交換レートが改悪! Gポイント、WAONポイント、PeXポイント、Amazonギフト券、ANAマイルなど、さまざまなポイント・マイルの交換レートが悪くなるものの、2021年3月からは「1 Vポイント⇒1円」としてカード利用額に充当できる「<新>キャッシュバック」が始まるので、Vポイントの使い勝手がアップする!

「楽天ブラックカード」の中で、専門家がおすすめする国際ブランドは? コンシェルジュや付帯特典、保険など、国際ブランド別のメリット・デメリットを解説!
「楽天ブラックカード」の国際ブランド別の特典をクレジットカード専門家が詳しく解説! Visa、Mastercard、JCB、AMEXの4つの国際ブランドのメリット・デメリットとは? Mastercardなら「Taste of Premium」の特典「手荷物無料宅配サービス」を利用できたり、JCBならUSJのアトラクションに優先搭乗できたりと、国際ブランドによって特長が異なるので、国際ブランドは慎重に選ぶのがおすすめ!

スマホ保険の「スマートフォン・プロテクション」が「アメックス・ゴールド」に付帯! 1万5000円分の国内ホテル特典なども追加され、さらにお得なカードに
「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」にスマートフォンの保険「スマートフォン・プロテクション」が追加! さらに、「ザ・ホテル・コレクション」対象の国内ホテルに2泊以上する際に使える1万5000円分のクーポンがもらえる特典も追加され、ますます「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」がお得なクレジットカードに! ただし、一部特典が終了するほか、2021年7月1日から「海外旅行傷害保険」の自動付帯が終了し、利用付帯へと変更されるなどの改悪も。

「楽天ブラックカード」の国際ブランドに「Visa」が登場! コンシェルジュなどの付帯特典、コンタクトレス決済の有無などを比較して国際ブランドを選ぼう!
「楽天ブラックカード」の国際ブランドに「Visa」が追加! 利用できる特典や楽天ポイントの還元率、年会費などは従来からある「JCB」「Mastercard」「AMEX」とどのように異なるのか解説。「VPCC」などの「Visaプラチナ特典」や、コンタクトレス決済の「Visaタッチ決済」などを利用できるVisaブランドのブラックカードの魅力を検証!

「セゾンローズゴールド・アメックス・カード」は、年会費ではなく“月会費”が特徴のクレジットカード!還元率や付帯特典など、メリットとデメリットを解説
「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」のメリットとデメリットを解説!“年会費制”ではなく“月会費制”のクレジットカードなのが最大の特徴! さらに、カード利用額によってスタンプを獲得でき、そのスタンプを貯めると豪華プレゼントがもらえる特典が付帯! なお、「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」は女性向けクレジットカードだが、男性でも申し込み可能!
