ポイ探ニュース
楽天市場とYahoo!ショッピングの“5%還元”対象商品は、ポイントよりクレジットカードで買うほうが得!「キャッシュレス・ポイント還元事業」で得する方法!
「Amazon」「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」では、ポイント利用分も「キャッシュレス・ポイント還元事業」の5%還元の対象になるかどうか検証!「楽天市場」で楽天スーパーポイント、「Yahoo!ショッピング」でTポイントを使って「キャッシュレス・ポイント還元事業」の対象商品を購入した場合、ポイント利用分に対しては5%還元を受けられないので、クレジットカードで買ったほうがお得! しかし「Amazon」なら、Amazonギフト券やAmazonポイント、Oki Dokiポイントの利用分も還元対象になる!

クレジットカードを使うと総額1億円が当たる「セゾンのお月玉」の仕組みを解説! 毎月1万人に現金1万円が当たる「セゾンのお月玉」抽選券の獲得方法などを解説
「セゾンカード」または「UCカード」を利用すると、毎月、抽選1万人に現金1万円が当たる新サービス「セゾンのお月玉」をわかりやすく解説!「セゾンのお月玉」は、「セゾンカード」または「UCカード」の利用金額500円(税込)につき「現金1万円が当たる抽選券」を毎日3枚まで獲得でき、毎月抽選で1万人に現金1万円が当たるサービス。「セゾンのお月玉」のやり方や、当選の有無の確認方法なども解説!

「ポイントを借りる」サービスで“永久不滅ポイント”を借りてみた! セゾンのクレジットカードで貯めたポイントに上乗せして、効率的にマイルに交換しよう
2019年10月30日から「セゾンカード」や「UCカード」で貯まる永久不滅ポイントを借りられる「ポイントを借りる」サービスがスタート!「ポイントを借りる」で永久不滅ポイントを借りる手順をわかりやすく解説! 借りた永久不滅ポイントは、ANAやJALのマイルなどに交換することも可能!

「セゾンカード」の「ポイントを借りる」サービスを解説! 永久不滅ポイントを手数料無料&利息ゼロでお得に借りて、マイルやギフト券などに交換しよう!
「セゾンカード」や「UCカード」のクレジットカード利用で貯まる「永久不滅ポイント」を借りられる新サービス「ポイントを借りる」の使い方を解説! サービスの利用による手数料や、利息などはかからないので、お得に永久不滅ポイントを借りられる!「ポイントを借りる」サービスを利用して、永久不滅ポイントをJALやANAのマイル、Amazonギフト券などの商品券などに交換しよう!

「ファミペイ+ファミマTカード」で、税金や公共料金をお得に支払おう!「nanaco」と還元率やチャージの手間などを比較して「ファミペイ」のメリットを解説
「ファミペイ(FamiPay)」にクレジットカードの「ファミマTカード」でチャージして、お得に税金や公共料金を支払おう! 同じく、セブン-イレブンで公共料金が支払える「nanaco」とと比較して、「ファミペイ」のメリットを徹底解説!「FamiPayボーナス」が付与されて、チャージ可能下限額も1000円と「nanaco」よりも低い「ファミペイ」の活用方法とは?

「ビックカメラSuicaカード」をクレジットカード専門家がおすすめする理由とは? 還元率1.0%超、年1回利用で年会費無料、Suica搭載など、そのメリットを解説!
「キャッシュレス・ポイント還元事業」を機にクレジットカードを作るなら「ビックカメラSuicaカード」がもっともおすすめ!「ビックカメラSuicaカード」の還元率や年会費など、メリットを詳しく解説!「キャッシュレス・ポイント還元事業」では、通常還元率1.0%で、Suicaチャージなどでは還元率1.5%、実質的に年会費も無料のお得なクレジットカード「ビックカメラSuicaカード」をフル活用しよう!

「tsumiki証券」で積立投資した結果を発表!「エポスカード」を使えば、積立金額に応じてエポスポイントが貯まり、運用成績がマイナスでも儲かることも!
「tsumiki証券(つみきしょうけん)」で「エポスカード」を使って、1年間の積立投資をしてみた結果を発表!「セゾン資産形成の達人ファンド」を積み立ててみたところ、資産としては数百円のマイナスになってしまったが、「tsumiki証券」なら「エポスカード」で積み立てることでボーナスポイントを獲得できるので、トータルではプラスに!「エポスゴールドカード」と「エポスプラチナカード」を利用すれば、クレジットカードの特典で年間利用金額に応じてボーナスポイントも貯まってお得!

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングで「キャッシュレス・ポイント還元事業」の対象商品を探す方法!ネットショッピングでも“5%還元”の恩恵を受けよう!
「Amazon」「楽天市場」「Yahoo! ショッピング」といったネットショッピングのサイトで、「キャッシュレス・ポイント還元事業」の5%還元の対象商品を検索する方法を詳しく解説! ネットショッピングサイトによって、還元方法や還元対象のキャッシュレス決済の手段は異なるので注意しよう!「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」「Amazon」でも「キャッシュレス・ポイント還元事業」の恩恵を受けるために、5%還元の対象商品を絞り込み検索しよう!

「Amazon」でdポイントやエポスポイントを使って買い物できる裏ワザ!「d払い」や「ポイントで割引サービス」を活用して、お得に決済する方法を解説!
「Amazon(アマゾン)」で、Amazonポイント以外の他社ポイントを利用して買い物する方法を解説!「d払い」を活用して「dカード」などで貯めた「dポイント」で支払う方法や、「ポイントで割引サービス(ネット通販限定)」を活用して「エポスカード」などで貯まる「エポスポイント」で支払う方法をわかりやすく解説!

「Amazonサイバーマンデー」が本日からスタート!ルンバ、Kindle、プレステ4、Fire TVなどをお得に買える「2019年最後のビッグセール」を見逃すな!
Amazon(アマゾン)が、2019年12月6日~12月9日の期間に、2019年最後のビッグセール「Amazonサイバーマンデー」を開催!「Amazon Echo(アマゾンエコー)」や「Kindle(キンドル)」、「Fire TV」など、人気のガジェットを格安で買えるチャンス! さらに、お掃除ロボット「ルンバ」やゲームの「プレイステーション4」などもセール価格で販売されるので、2019年最後の買い物には「Amazonサイバーマンデー」をフル活用するのがおすすめ!

コード決済「d払い」で、電子マネー「iD」が使えるようになり、利用できる店舗が急増して利便性がアップ!簡単な“かざす決済”はスマホ決済初心者にもおすすめ
スマホ決済「d払い」で、電子マネーの「iD」を利用できるサービス「d払い(iD)」がスタート! クレジットカードがなくてもiDを使えるようになり、「d払い」の利便性が格段にアップ! しかも、当初はAndroid端末のみとなるが、iOSも「d払い(iD)」に対応する予定。スマホ決済の専門家もおすすめする「d払い」に、クレジットカードの「dカード」や「dカード GOLD」を登録して、お得にiD機能を活用しよう!

スマホ決済「d払い」で、合計10%の「dポイント」が還元される“生活応援キャンペーン”開始!「キャッシュレス・ポイント還元事業」と合計で10%還元が可能に!
スマホ決済の「d払い」を「キャッシュレス・ポイント還元事業」による5%還元の対象店舗で利用すると、さらに+5%分のdポイントを獲得できるお得なキャンペーンがスタート! 2019年12月2日(月)~2020年3月31日(火)の期間は、コンビニなどで「d払い」で買い物して、お得にポイントを貯めよう!

「三井住友カード RevoStyle」は年会費が永年無料、還元率1%のお得なクレジットカード! ただし「残高スライド式」リボ専用カードなので利用時は要注意!
リボ払い専用のクレジットカード「三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)」の発行がスタート! 年会費は永年無料で、獲得できるVポイントは通常の2倍(=還元率1.0%)とお得だが、「残高スライドコース」のリボ払い専用クレジットカードなので、利用時には注意しよう。なお、コンビニエンスストア(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)およびマクドナルドで獲得ポイントが5倍(=還元率2.5%)になる特典や、事前に登録した店舗で獲得ポイントが2倍(=還元率1.0%)になる特典も利用可能!

JAL「どこかにマイル」の行き先候補が“4択⇒3択”にできて使い勝手が向上! 2020年3月末まで実施される「3周年記念キャンペーン」の利用方法を詳しく解説!
JALのマイルで日本全国に行けるサービス「どこかにマイル」が、行き先候補を3つに絞れるキャンペーンを実施中! わずか6000~8000マイルで、日本中の往復航空券が手に入ってお得!「どこかにマイル」のキャンペーンの詳細のほか、JALマイルがお得に貯まるクレジットカード「JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード」も紹介!

ファミマが「楽天スーパーポイント」と「dポイント」を導入! さらに「ファミペイ」にポイントカード機能が搭載されて、コード決済の使い勝手が大幅アップ!
2019年11月26日(火)から、ファミリーマートで「dポイントカード」と「楽天ポイントカード」が使えるようになる! Tポイントだけでなく、dポイントと楽天スーパーポイントも貯まるようになったことで、貯めるポイントの選択肢が増えたのはメリット! さらに、スマホ決済「ファミペイ」に、dポイント・楽天スーパーポイント・Tポイントを連携できるようになり、利便性が大幅にアップ!

「iD」や「nanaco」などの電子マネーが、JR東日本の駅ビル・駅ナカで使えるようになる! ただし、駅ビルでの買い物は3.5%還元の「JRE CARD」がおすすめ!
JR東日本の駅ビルや駅ナカで、電子マネーの「iD」「QUICPay」「nanaco」「楽天Edy」「WAON」が新たに使えるようになる! 2020年夏までに、セレオ、アルス・トピコ、CIAL鶴見・CIAL桜木町・CIAL横浜、テルミナ、グランスタに導入することを予定! JR東日本の駅ビルで買い物すると、最大3.5%分のポイントが貯まるクレジットカード「JRE CARD」も紹介!

「Tカード」の券面に“いらすとや”のキャラクターが描かれた新デザインのカードが登場! いらすとやのフリー素材を使ったオリジナルグッズも販売を開始!
「いらすとや」がデザインしたTカード「Tカード(いらすとやデザイン)」の発行がスタート! LINEスタンプでも人気のウサギ・イヌ・ネコ・クマのキャラクターが仲良く肩を組んで「ポイントください!」と語りかける、かわいいデザインのTカードをゲットしよう! なお、カード発行手数料は500円(税抜)で、コラボグッズを販売するサイト「FANDAYS」のほか、全国のTSUTAYAおよび旭屋書店で発行が可能。

「Yahoo!トラベル」は“日曜日”か“5のつく日”に予約すれば、最大10%もお得に旅行に行ける!「PayPayボーナスライト」が+3~9%も貯まる企画を実施中!
「Yahoo!トラベル」を利用すれば、最大10%分もお得に旅行に行ける!「5のつく日」か「日曜日」に国内宿泊予約の「ヤフープラン」を予約すると、宿泊・旅行代金の9%分のPayPayボーナスライトを獲得できる企画が実施中! キャッシュレス決済(スマホ決済)の「PayPay」を利用している人も、利用していない人も「Yahoo!トラベル」でお得に旅行に行こう!

ダイナースクラブカードの「ダイナースグローバルマイレージ」の交換レートが改悪!「ANAマイル」以外のマイルへの交換レートが従来と比べて半減する事態に
「ダイナースクラブカード」などの保有者が加入できる「ダイナースグローバルマイレージ」がマイルの交換レートを改悪! デルタ航空のスカイマイル、アリタリア-イタリア航空のミッレミリア、大韓航空のスカイパス、ユナイテッド航空のマイレージプラスは、2020年1月31日までは「1000ポイント=1000マイル」で交換できたが、2020年2月1日以降は「2000ポイント=1000マイル」になる。さらに、年間移行マイル数の上限も変更される。

郵便局でクレジットカードや電子マネー、コード決済などの「キャッシュレス決済」が利用可能に! 切手代や郵便料金の支払いで、お得にポイントを獲得しよう!
全国の郵便局でクレジットカードや電子マネー、コード決済などのキャッシュレス決済がついに使えるようになる! 郵便料金や「ゆうパック・ゆうメール」などの料金支払い、切手・はがき・レターパックなどの支払いでは、SuicaやWAON、楽天ペイやd払いなどのキャッシュレス決済を利用して、お得にポイントを貯めよう!
