宮前耕也

SMBC日興証券 金融経済調査部 日本担当シニアエコノミスト

1979年生まれ。大阪府出身。東京大学経済学部卒。2002年大阪ガス入社。06年財務省出向、大臣官房総合政策課調査員。08年野村證券入社、債券アナリスト兼エコノミスト。11年SMBC日興証券入社、現在に至る。

「GW10連休」の消費底上げ効果は?「改元」そのものより影響が大きい理由
宮前耕也
4月30日に天皇陛下が退位される。翌5月1日には皇太子様が新天皇に即位され、新元号へ改元となる。即位の日の前後に迎えるGWは史上最長の10連休に達する。その効果はいかほどか。改元や10連休の経済への影響について、消費を中心に整理してみよう。
「GW10連休」の消費底上げ効果は?「改元」そのものより影響が大きい理由
第3回
【アベノミクスの2015年】物価目標は達成困難、異次元緩和は軌道修正へ アベノミクスの「先」を見据える必要――宮前耕也 SMBC日興証券 金融経済調査部日本担当シニアエコノミスト
宮前耕也
アベノミクスは「デフレ脱却」と「円高是正」が目的だった。しかし、デフレ脱却と円高是正をすれば日本経済はバラ色かというと、そうではないことが明らかになった。日銀は「量的・質的金融緩和」の軌道修正を図る可能性が高く、そのときのマーケットの反応がリスクとなりそうだ。
【アベノミクスの2015年】物価目標は達成困難、異次元緩和は軌道修正へ アベノミクスの「先」を見据える必要――宮前耕也 SMBC日興証券 金融経済調査部日本担当シニアエコノミスト
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養