ポール・オームロッド

イギリスのエコノミスト。ケンブリッジ大学とオックスフォード大学で経済学を修めた後、『エコノミスト』誌で経済予測に携わる。業績は学界から実業界にまで及び、1982年から1992年までヘンリー予測センター所長を務めたほか、ロンドン大学、マンチェスター大学で客員教授として教鞭を執っている。イギリス社会科学院のフェローであり、経済学への貢献に対し、ダラム大学から名誉科学博士号(DSC honoris causa)を授与されている。1994年の著書『経済学は死んだ』(ダイヤモンド社)では、正統派経済学を痛烈に批判して話題となった。他の著書に『バタフライ・エコノミクス』(早川書房)、『WHY MOST THINGS FAIL(なぜほとんどが失敗に終わるのか)』(未邦訳)がある。特に『ビジネスウィーク』誌のUSビジネス・ブック・オブ・ザ・イヤーに選出された『WHY MOST THINGS FAIL』は、ネットワーク理論を経済学に取り込んだことで話題を呼んだ。
第4回
ヒット商品に必要なのは品質じゃない!?
ポール・オームロッド,望月 衛
何が売れるかを事前に予測することはできない!? 「ネットワーク理論」を経済学に持ち込んだ『経済は「予想外のつながり」で動く』著者が、消費者が合理的経済人から「合理的模倣人」に変わったことを宣言。マーケティング担当者必見。
ヒット商品に必要なのは品質じゃない!?
第3回
成功したユーチューバーはますます成功する?
ポール・オームロッド,望月 衛
ほとんど同じ動画なのに、4000倍もの差がついた!? 「ネットワーク理論」を経済学に持ち込んだ『経済は「予想外のつながり」で動く』著者が、YouTubeで起こった摩訶不思議なエピソードから、「正規分布」信仰への疑義を呈する。
成功したユーチューバーはますます成功する?
第2回
タバコの税率を上げたら健康被害が増えた?
ポール・オームロッド,望月 衛
健康被害を抑えるためのタバコ増税が、逆効果!? 「ネットワーク理論」を経済学に持ち込んだ野心作『経済は「予想外のつながり」で動く』著者が、経済学の主要コンセプト「インセンティブ」を否定する衝撃のエピソードを披露する。
タバコの税率を上げたら健康被害が増えた?
第1回
金融危機とベストセラーを経済学で予測できるか?
ポール・オームロッド,望月 衛
予測不可能に陥った21世紀の経済に対して、経済学はまだ有効か? 「ネットワーク理論」を経済学に持ち込んだ第一人者による野心作『経済は「予想外のつながり」で動く』から、翻訳者 望月衛氏による「イントロダクション」を公開!
金融危機とベストセラーを経済学で予測できるか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養