齊田興哉

日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 都市・地域経営戦略グループ マネジャー

さいだ・ともや/2004年東北大学大学院工学研究科修了。工学博士。宇宙航空研究開発機構JAXAにて人工衛星の開発プロジェクトに従事。日系コンサルティングファームのe-solutions、外資系コンサルティングファームのロベンダルマサイ等を経て現職。現在、政府が進める人工衛星システムの整備に係る調査業務に従事。

宇宙ビジネス驚きの過熱ぶり、1万機の衛星が空を埋め尽くす日
齊田興哉
地球にはまだ、通信インフラが整備されていない国や地域がたくさんある。そこにビジネスチャンスを感じ、衛星通信インフラの整備計画を急ピッチで進める宇宙ベンチャー企業が増えている。競争が過熱する現状をリサーチしよう。
宇宙ビジネス驚きの過熱ぶり、1万機の衛星が空を埋め尽くす日
大災害で通信インフラ途絶時に命を繋ぐ「減災サービス」最前線
齊田興哉
地震や豪雨などの事前予知は、口で言うほど簡単ではない。常日頃から災害の「事前」だけでなく「事後」にも注目することで、人命や財産などを失わずに済むケースも多々あるだろう。大規模な災害下で我々の命を繋ぐ「減災サービス」の今を見てみよう。
大災害で通信インフラ途絶時に命を繋ぐ「減災サービス」最前線
進化する「大地震予測システム」は日本を守り切れるのか
齊田興哉
南海トラフ地震や関東直下型地震の不安が募る日本列島。そのリスクを回避することは、果たしてできるのか。これまでの地震予知の歴史に触れながら、現在の日本で取り組みが進められている「地震予知ビジネス」の最新動向とその展望を紹介しよう。
進化する「大地震予測システム」は日本を守り切れるのか
日本に迫る次の大地震は?国土のどこかが毎日揺れている怖い前兆
齊田興哉
東日本大震災の爪痕が残り、南海トラフ地震への不安も募る災害大国・日本。多くの日本人が精緻な地震予測の実現を強く望んでいるはずだ。はたして、地震は100%の予測が可能なのか。まずは、日本において危惧される地震とその特徴を分析しよう。
日本に迫る次の大地震は?国土のどこかが毎日揺れている怖い前兆
このままでは世界に勝てない 日本の宇宙ビジネスが抱える弱点
齊田興哉
日本のロケットや衛星は、技術競争力では欧米とほぼ同等となった。だが事業環境面では世界と大きな隔たりがあり、また転換点を迎えながら“変われない”でいるのが実情だ。日本の宇宙ビジネスが抱える課題と、その解決策を考察する。
このままでは世界に勝てない 日本の宇宙ビジネスが抱える弱点
「はやぶさ2」だけじゃない!世界と勝負する日本の宇宙ビジネス
齊田興哉
本日12月3日、「はやぶさ2」が地球スイングバイを行う。これを機に「日本の宇宙ビジネス」の最新動向を紹介しよう。新型ロケットや衛星の開発、月面探査レース参加やスペースデブリ対策衛星など、注目の取り組みは多々ある。
「はやぶさ2」だけじゃない!世界と勝負する日本の宇宙ビジネス
エレベーターで衛星打ち上げも!ここまで来た世界の宇宙ビジネス
齊田興哉
本日11月24日、「H-IIAロケット29号機」が打ち上げられた。これは日本の宇宙ビジネスの転換点を象徴するものだ。一方、海外では多くの斬新な構想が進んでいる。日本が戦う相手となる、世界の宇宙ビジネスの最新動向を解説する。
エレベーターで衛星打ち上げも!ここまで来た世界の宇宙ビジネス
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養