伊東正一

九州大学大学院農学研究院教授
いとう・しょういち/九州大学大学院 農学研究院 農業資源経済学部門 食料農業政策学 教授。1953年宮崎県生まれ。宮崎大学農学部卒業、日本農業新聞社記者の後、留学。米国アーカンソー大学大学院修士、テキサスA&M大学大学院博士号(農業経済学)を取得。ワシントンのIFPRI(国際食料政策研究所)上級研究員、鳥取大学農学部教授などを経て現職。専門分野は食料農業政策、世界の穀物の需給政策、貿易及び潜在的生産能力。「世界のコメ学際研究グループ」を組織し、シンポジウムを国内外で毎年開催。また、ホームページにて、世界200ヵ国・地域に及ぶ「世界の食料統計」(4ヵ国語・毎月更新)、国際価格のデータや種々の研究成果を掲載し、国内外に向けて情報発信している。
消費者利益無視で血税を無駄遣い TPP「コメ輸入枠拡大」は誰のためか
伊東正一
TPPの国会承認と署名が目前に迫っている。TPPをめぐり、日本において最も大きな問題となったのはコメの輸入拡大だった。だが現在の政府のやり方では、消費者のメリットにも、そして生産者を育てることにもならない。
消費者利益無視で血税を無駄遣い TPP「コメ輸入枠拡大」は誰のためか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養