竹本遼太

三井住友トラスト基礎研究所 副主任研究員
1981年生まれ。京都府出身。東京大学工学部卒業、東京大学大学院情報理工学系研究科修了(数理情報学専攻)。2006年野村證券入社。研究員・クオンツアナリスト・エコノミストとして債券市場や日本経済に関する調査研究に従事し、12年三井住友トラスト基礎研究所に入社。現在、副主任研究員として「都市と不動産」に関する調査研究業務を行う
「コンビニ3強」の覇権争い激化で日本のライフラインが壊れる理由
竹本遼太
少子高齢化が進む日本で、コンビニは今や国民の生活になくてはらないライフラインとなった。「コンビニ3強」と言われるセブン、ファミマ、ローソンの覇権争い激化は、コンビニの勢力図と我々の生活に何をもたらすのか。
「コンビニ3強」の覇権争い激化で日本のライフラインが壊れる理由
「コンビニ難民」知られざる実態 全高齢者の6割が生活苦に?
竹本遼太
我々が日常生活の様々な場面で立ち寄るコンビニは、すでに社会インフラとなりつつある。しかし、その立地は地域住民にとって必ずしも公平ではない。歩いてコンビニに行けない「コンビニ難民」は、今や全高齢者の6割に及んでいるのだ。
「コンビニ難民」知られざる実態 全高齢者の6割が生活苦に?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養