高荷智也

高荷智也

備え・防災アドバイザー

たかに・ともや/1982年、静岡県生まれ。「備え・防災は日本のライフスタイル」をテーマに、「自分と家族が死なないための防災対策」と「中小企業の現実的なBCP策定」のポイントを理論で解説するフリーの専門家。大地震や感染症など自然災害への備えから、銃火器を使わないゾンビ対策まで、堅い防災を分かりやすく伝える活動に定評があり、講演・執筆・メディア出演の実績も多い。防災YouTuber、Voicyパーソナリティーとしても多くの動画や音声コンテンツを配信中。公式サイトは「備える.jp」。主な著書に、『今日から始める本気の食料備蓄 家族と自分が生き延びるための防災備蓄メソッド』(徳間書店)、『緊急事態宣言対応 最善最強の防災ガイドブック』(コスミック出版)などがある。

災害発生から本格支援までの「最初の3日間」、避難所で絶対にやってはいけないNG行動とは?
高荷智也
南海トラフ地震が高確率で起きると予測され、各家庭で防災グッズを準備する必要性が高まっている昨今。被災後の避難所において、食料や生活必需品が枯渇し「極限状態」になった場合、自分や家族が生き延びるためにはどうしたらいいのか。いま知っておくべき避難所でのサバイバル術を専門家が解説する。※本稿は、髙荷智也『イザというとき中身は大丈夫?防災リュックはじめてBOOK 最適化アレンジで命を守る』(徳間書店)の一部を抜粋・編集したものです。
災害発生から本格支援までの「最初の3日間」、避難所で絶対にやってはいけないNG行動とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養