須賀正則

第6回
チームで結果を出すには、「個」はいらない!
須賀正則
チームに与えられた目標は、数字上、個人目標の合算ではありますが、達成・未達が個人間で存在しようと、チームで100%達成すればいいのです。その一方で、突出したデキる人間がいると、チームは悪い方向に向かうことがあります。ここでの問いは、「なぜ、ひとりのデキる人間(個)を大事にするより、チーム(和)を重んじたほうが、結果を出すチームになるのか?」です。新刊『トヨタの伝説のディーラーが教える絶対に目標達成するリーダーの仕事』から、その問いに答えていくとします。
チームで結果を出すには、「個」はいらない!
第5回
なぜ、リーダーの信頼度は最初の質問で決まるのか?
須賀正則
スタッフがリーダーについてこない一因は、何も彼らが悪いわけでありません。リーダーに問題がある場合があります。たとえば、お店に買い物に行ったとき、店員さんに質問して答えられなかったとします。釈然としませんよね。これはリーダーとスタッフの関係性でも同じです。ここでの問いは、「信頼されるリーダーになるにはどうしたらいいのか?」です。新刊『トヨタの伝説のディーラーが教える絶対に目標達成するリーダーの仕事』から、その問いに答えていくとします。
なぜ、リーダーの信頼度は最初の質問で決まるのか?
第4回
リーダーの言うことを聞かない、成績の悪い部下を「ゾンビ」にしない方法
須賀正則
皆さんの部署に、「ゾンビ」はいませんか?ゾンビとは、リーダーの指示を聞かないとか、成績が悪いということだけではありません。リーダーが帰った後に、グチや文句を言って仲間を増やそうとする人です。ゾンビを放置していくと、チームの成績が下がって、リーダーが責任をとらされることも……。ここでの問いは、「どうしたら、ゾンビを生まずにチーム運営をうまくできるか?」です。新刊『トヨタの伝説のディーラーが教える絶対に目標達成するリーダーの仕事』から、その問いに答えていきます。
リーダーの言うことを聞かない、成績の悪い部下を「ゾンビ」にしない方法
第3回
自発的に動かない部下に対して、リーダーが最初にやるべきたった1つのこと
須賀正則
ノルマがあるのに動かない部下や言っても聞かないスタッフに悩んでいるリーダーはじつに多いです。やるべきことを伝えたとしても、それが積極的で自発的な行動にはつながりません。それでは、目標達成は困難です。ここでの問いは、「どうしたら、部下は自ら動いてくれるのか?」です。新刊『トヨタの伝説のディーラーが教える絶対に目標達成するリーダーの仕事』から、その問いに答えていくとします。
自発的に動かない部下に対して、リーダーが最初にやるべきたった1つのこと
第2回
なぜ寄せ集めの集団がトヨタ史上最高となる48ヵ月連続で販売目標を達成できたのか?(下)
須賀正則
トヨタ史上最高のオープン初月から48ヵ月連続での販売目標達成は、社内どころか社外にも驚きをもって伝えられた。さまざまなメディアで紹介されたが、一番の問いは、「なぜ、寄せ集めの集団が最強の組織に変わったのか?」である。新刊『トヨタの伝説のディーラーが教える絶対に目標達成するリーダーの仕事』から、その問いに答えていくとする。
なぜ寄せ集めの集団がトヨタ史上最高となる48ヵ月連続で販売目標を達成できたのか?(下)
第1回
なぜ寄せ集めの集団がトヨタ史上最高となる48ヵ月連続で販売目標を達成できたのか?(上)
須賀正則
トヨタ史上最高のオープン初月から48ヵ月連続での販売目標達成は、社内どころか社外にも驚きをもって伝えられた。さまざまなメディアで紹介されたが、一番の問いは、「なぜ、寄せ集めの集団が最強の組織に変わったのか?」である。新刊『トヨタの伝説のディーラーが教える絶対に目標達成するリーダーの仕事』から、その問いに答えていくとする。
なぜ寄せ集めの集団がトヨタ史上最高となる48ヵ月連続で販売目標を達成できたのか?(上)
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養