しぎはらひろ子

ファッション・プロデューサー
多くの有名企業でブランド構築、戦略の策定、プロデュース、人材教育に関わる。これまでアパレルスタッフ、スタイリストなど8万5千人に服飾指導を行なう。日本ベストドレッサー賞選考委員。一般社団法人ファッションエデュケーション協会代表理事。ミストグレイ代表。文化服装学院グローバルビジネスデザイン科特別講師。日経新聞、朝日新聞、「ZIP!」(日本テレビ系列)など、メディアでも幅広く活躍中。著書に『「成功している男」の服飾戦略』『何を着るかで人生は変わる』(ともに三笠書房)。
最終回
ネクタイの色と柄で、男の印象はどう変わるのか
しぎはらひろ子
毎朝のネクタイ選び、惰性になっていないだろうか。実はネクタイ次第で、相手に与えるあなたの印象は想像以上に違ってくる。約8万5000人に服飾指導をしたファッション・プロデューサーのしぎはらひろ子氏が指南するネクタイ選びの要諦とは。
ネクタイの色と柄で、男の印象はどう変わるのか
第4回
ワイシャツ選びで絶対やってはいけないこと
しぎはらひろ子
ビジネスマンがワイシャツを選ぶとき、知っておくべきポイントは少なくない。話題書『「成功している男」の服飾戦略』著者で、これまで約8万5000人に服飾指導をしたファッション・プロデューサーのしぎはらひろ子氏が指南する。
ワイシャツ選びで絶対やってはいけないこと
第3回
8割の男性はスーツのサイズを間違えている
しぎはらひろ子
実は男性がスーツを選ぶ際、ほとんどの場合「少し大きめ」を選んでしまっているのだという。話題書『「成功している男」の服飾戦略』著者で、これまで約8万5000人に服飾指導をしたファッション・プロデューサーのしぎはらひろ子氏が、スーツを選ぶ際のポイントを伝授する。
8割の男性はスーツのサイズを間違えている
第2回
普段のスーツにグレーは選ばないほうがいい
しぎはらひろ子
スーツの色は男の印象を大きく左右する。ビジネスで成功するために、何色のスーツを着るべきか? 話題書『「成功している男」の服飾戦略』著者で、これまで約8万5000人に服飾指導をしたファッション・プロデューサーのしぎはらひろ子氏の指導によると…。
普段のスーツにグレーは選ばないほうがいい
第1回
男はスーツに年収の何パーセントを投資すべきか
しぎはらひろ子
『「成功している男」の服飾戦略』著者で、これまで約8万5000人に服飾指導をしたファッション・プロデューサーのしぎはらひろ子氏が説く、男がビジネスで成功するための服飾戦略。まずは、あなたが着るべきスーツの値段について。
男はスーツに年収の何パーセントを投資すべきか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養