西郷隆文 (さいごう・たかふみ) 「西郷隆盛公 奉賛会」理事長 「西郷隆盛公 奉賛会」理事長。陶芸家。西郷隆盛の長男・菊次郎の孫にあたる。1947年、奈良県生まれ。鹿児島で育ち、1978年、弟とともに母方の出自である日置島津家の菩提寺跡に「日置南洲窯」を開く。2011年、現代の名工受賞。2012年、黄綬褒章受章。鹿児島県薩摩焼協同組合初代理事長。2004年、特定非営利活動法人「西郷隆盛公 奉賛会」を西郷隆盛公を慕う人々とともに設立。学校や企業での講演や『西郷(せご)どんの教え 明日をになう子供達へ』の冊子シリーズを発行するなど、西郷精神を次世代に伝える活動を行なっている。共著に、『薩摩のキセキ』(総合法令出版)がある。 西郷隆盛の「ぶれない生き方」を十の訓えで学ぶ 西郷隆文 2018年のNHK大河ドラマは「西郷(せご)どん」。西郷隆盛が再び世の注目を浴びる中、隆盛の曾孫にあたる西郷隆文氏が著書『西郷隆盛 十の「訓え」』を出版。同書の一部抜粋から、西郷隆盛の「ぶれない生き方」の一端に触れてみたい。 2017年10月1日 5:00