森 憲一

森 憲一

サードステージコンサルティング代表取締役

(株)サードステージコンサルティング代表取締役。(社)日本経営イノベーション協会代表理事。明治大学サービス創新研究所副所長。
これまで1000社以上の会社と関わり、のべ3万人以上の経営者や従業員のサポートをし続けて来た、熱血教育コンサルタント。
2012年からは、社会人のための仕事の学校「ネクサミ白熱勉強会」を主催、代表講師も務め、業種も異なる会社の従業員同士が学び合い、一人ひとりがイキイキと活躍し
ながら、脅威の成果を生み出す仕組みを確立。経営者からは、「従業員の可能性を絶対に諦めない先生」として定評がある。明治大学、東北芸術工科大学、東洋大学等でも講義を担当。著書に『ドラマティック☆マネジメント』(かんき出版)がある。
社会人のための仕事の学校「ネクサミ白熱勉強会」http://www.nekusami.com
森憲一の読書案内ブログ http://3rd-stage.jp

こんな時だからこそ若手社員が心がけるべき仕事への姿勢
森 憲一
新型コロナウイルスの影響で入社式が中止となる会社もあり、異例の幕開けとなった新年度。時差出勤や在宅ワークなど働き方の変更を余儀なくされる中、全社員が補い合って業務を進めることが求められるでしょう。こういった状況で、特に新入社員や若手社員はどのような行動を心がけるべきでしょうか。そこで今回は、『入社3年目からのツボ 仕事でいちばん大事なことを今から話そう』(青春出版社)から、社会人として成長していくための心構えを紹介します。
こんな時だからこそ若手社員が心がけるべき仕事への姿勢
後輩の話は「聞く」のでなく「訊く」のが大事、その違いは何か
森 憲一
近年、注目が集まっている“働き方改革”だが、これから社会人になる人や新入社員にとって長い社会人生活に不安は付き物ではないだろうか。特に、入社3年目は依然として離職率が高いといわれている。イキイキと自分らしく働くためにはどんなことを心がければよいのか?『入社3年目からのツボ 仕事でいちばん大事なことを今から話そう』著者・森憲一氏が、仕事人生を生き抜くコツをアドバイスする。
後輩の話は「聞く」のでなく「訊く」のが大事、その違いは何か
上司の説教中に「はい。わかりました。やります」の相づちが厳禁な理由
森 憲一
近年、注目が集まっている“働き方改革”だが、これから社会人になる人や新入社員にとって長い社会人生活に不安は付き物ではないだろうか。特に、入社3年目は依然として離職率が高いといわれている。イキイキと自分らしく働くためにはどんなことを心がければよいのか?『入社3年目からのツボ 仕事でいちばん大事なことを今から話そう』著者・森憲一氏が、仕事人生を生き抜くコツをアドバイスする。
上司の説教中に「はい。わかりました。やります」の相づちが厳禁な理由
入社後の「こんなはずじゃなかった…」はどうして起こるのか
森 憲一
近年、注目が集まっている“働き方改革”だが、これから社会人になる人や新入社員にとって長い社会人生活に不安は付き物ではないだろうか。特に、入社3年目は依然として離職率が高いといわれている。イキイキと自分らしく働くためにはどんなことを心がければよいのか?『入社3年目からのツボ 仕事でいちばん大事なことを今から話そう』著者・森憲一氏が、仕事人生を生き抜くコツをアドバイスする。
入社後の「こんなはずじゃなかった…」はどうして起こるのか
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養