和田秀樹

精神科医

1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり高齢者医療の現場に携わっている。主な著書に、『80歳の壁』(幻冬舎新書)、『70歳からのボケない勉強法』(アスコム)、『どうせ死ぬんだから』(SBクリエイティブ)、『医者にヨボヨボにされない47の心得』(講談社新書)などがある。

相次ぐ交通事故、高齢者は車の運転免許証を返納すべきなのか
和田秀樹
超高齢社会の進展とともに、恐れられるようになったのが「認知症」。実は、その認知症よりもはるかに早く起こるのが、うつ病などを引き起こす「心の老化」です。「心の老化」は脳機能を低下させ、やがて「認知症」にもつながり得る見逃せない現象です。そこで今回は、高齢者専門の精神科医として30年間、多くの患者を診てきた和田秀樹氏の最新刊『「脳が老化」する前に知っておきたいこと』から、家族や身近な人が「認知症」の恐れがある場合にどう対応していくべきかについて解説します。
相次ぐ交通事故、高齢者は車の運転免許証を返納すべきなのか
「認知症」を進行させるのは「心の老化」!今からできる対策とは
和田秀樹
高齢化社会の進行とともに、恐れられるようになったのが「認知症」。実は、その認知症よりもはるかに早く起こるのが、うつ病などを引き起こす「心の老化」です。「心の老化」は脳機能を低下させ、やがて「認知症」にもつながり得る見逃せない現象です。そこで今回は、高齢者専門の精神科医として30年間多くの患者を診てきた和田秀樹氏の最新刊『「脳が老化」する前に知っておきたいこと』から、「認知症」と「心の老化」のつながりについて解説し、今からできる予防習慣を紹介します。
「認知症」を進行させるのは「心の老化」!今からできる対策とは
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養