伏木賢一

翻訳家

翻訳家。翻訳業界歴20年。英検1級。幼少期からアメリカ人と交流し英語の基礎を学ぶ。大学英文科、翻訳専門学校へと進み、翻訳業界へ。手がけるジャンルは工業系から医療系、さらには芸術系まで多岐にわたり、時にスケートボード誌の翻訳をすることもある。大辞典を傍らに置き、英語のルーツを紐解くことが楽しみのひとつ。読者に伝わる翻訳が信条。好きな本は『ランダムハウス英和大辞典』。

海外のSNSで略語が多用される理由、「IDK」「ASAP」ってなんだ?
伏木賢一
英語学習の際に次のような“素朴な疑問”を感じたことはないでしょうか?「knowやknifeの「k」は読まないのになぜあるのか」「なぜgoの過去形はwentになるのか」…。実は学校でなんとなく習った英語のルールには必ず理由や背景があります。大人になって英語を学び直す場合、ただ知識を暗記するよりも、単語や文法への疑問を解決することでより頭に入りやすくなるでしょう。そこで今回は、翻訳家・伏木賢一氏監修の『英語のなぜ?がわかる図鑑』(青春出版社)から、学校では習わない英語にまつわる「なぜ?」を紐解いていきます。
海外のSNSで略語が多用される理由、「IDK」「ASAP」ってなんだ?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養